あれだよね

gooブログってさぁ~

210810 旭日旗使用禁止は「事実でない」と武藤事務総長IOCも韓国側に文書 息を吐くように…

2021-08-10 09:52:14 | ニュース


ば韓国側の発表とか、
日本の、特にアカ日や毎H新聞などの報道は
記事を鵜呑みにする前に、必ずファクトチェックが必要です。
最近は、共同通信も酷い“飛ばし記事”を連発しているようですが。
「息を吐くように嘘をつく」とは、まさにこう言う事です。
しかも、タチの悪い事に、
「真実に嘘を混ぜて事実を捻じ曲げ、嘘に真実を混ぜて捏造する」
のが、典型的な手口となっています。
客観的に見れば、「こんなの騙される奴おらんやろ」と思っても
やはり騙される人は何度でも騙される「特殊詐欺」みたいなものでしょう。
珍妙な新興宗教なんかも、この手合いでしょうか。

旭日旗使用禁止は「事実でない」と武藤事務総長 IOCも韓国側に文書

国際オリンピック委員会(IOC)が五輪会場での旭日旗使用を禁止したと韓国のオリンピック委員会を兼ねる大韓体育会が発表した問題で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は9日、「(使用禁止は)事実ではない」と否定した。
組織委がIOCに事実確認したところ、「今までのスタンスと変わらず、ケース・バイ・ケースで判断する。一般的に禁止していない」と回答。IOCは9日午前、韓国側にも文書で通達したという。
大韓体育会の李起興(イ・ギフン)会長は8日の記者会見で、IOCから「政治的な宣伝活動を禁じる五輪憲章50条を旭日旗にも適用するとの決定を書面で受け取った」と主張していた。組織委は、旭日旗について「日本国内で幅広く使われており、それ自体が政治的主張には当たらない」とし、会場への持ち込みを禁じていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

210810 河村市長メダル噛み問題で愛知県民に同情の声、蒸し返される〝4年前のケース〟とは それは、ちょっと違うぞ

2021-08-10 09:35:04 | ニュース


マスゴミも、なんとなくもっともらしい事を書きつつ
肝心な事を書かないのは、
実情を正確に把握していないからか、
或いは恣意的な思惑があるからか。
当選した人がやらかして、それを批判するのは
後出しジャンケンと一緒。
選んだ有権者云々以前に、
候補者の「選択肢」の方が問題なのですから。
ま、愛知県民、とりわけ名古屋市民の嗜好が
「派手好き」「パフォーマンス優先」みたいな部分も
否定出来ませんけど。
それにしても、河村や山尾は取り上げるのに
何故か大村💩秀章は取り上げないのでしょうね。
奴の方が、おバカな河村より、人間性において遥かにタチが悪いです。
あと、付け加えなければならないのは
愛知を中心に、東海地区のマスゴミが
全てと言っていいほどパヨク系に支配されて
完全に報道が偏向している事も忘れてはいけませんね。
大村や、山尾が何をやらかそうが
テレビや新聞しか見ない層には、
下手をすると、それこそ「何も起きていない」事と同じ状態に
状況が伝わっていませんから。
沖縄や北海道なんかも、こんな風なのかな?と
疑惑が益々深まります。

河村市長メダル噛み問題で愛知県民に同情の声、蒸し返される〝4年前のケース〟とは

 名古屋市の河村たかし市長(72)が、東京五輪ソフトボール日本代表・後藤希友選手(20=トヨタ自動車)の金メダルを本人の了解を得ることなくかじった問題で、ネット上は「なぜ名古屋市民はこんな人を当選させたんだ?」という疑問の声であふれている。
 河村市長は5日夕、「あこがれの金メダルが目の前にあり、とっさの行動だった。長年の努力の結晶を汚す行為。心からおわびします」と謝罪したが、批判の声は全くやまない。
 それどころか、ネット上では批判の矛先が河村市長を選挙で当選させた有権者にも向き始め、「なんで河村市長に投票したの?」「選んだ名古屋市民も悪い」「河村に投票した名古屋市民は全員同罪」などという書き込みが見られた。一方で、「名古屋市民は被害者」「こんなのが市長で名古屋市民がかわいそう」という同情の声も寄せられた。
 ある政界関係者は「有権者も投票する時には、まさか金メダルをかじるなんて思ってないから批判されるのは気の毒。でも愛知県では、4年前に似たようなケースがあったからね」と苦い顔で指摘する。
 4年前のケースとは、衆院総選挙に愛知7区(瀬戸市、大府市など)で当選した山尾志桜里衆院議員だ。山尾氏は選挙直前、倉持麟太郎弁護士との不倫を報じられたため民進党を離党し、無所属で出馬。苦戦が予想されたが、大接戦の末に当選した。
「その後、立憲民主党に入党したが離党して、国民民主党に入党した。次期衆院選には出馬しない意向を示したが、倉持氏との関係は続いているうえ、倉持氏の妻は昨年、自殺したと報じられた。こちらもネット上では『愛知の有権者は、何で山尾氏に投票したんだ?』という疑問の声も出ていた」(同)
 政治家も有権者も「一寸先は闇」ということか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする