泊高校(夜間部)進路部
第1号
2003年4月7日(火)発行
学年度・・・・気持ちを新たにスタート
2年次、3年次、4年次の皆さん進級おめでとう。進路指導室は、皆さんのこれからの進路について、情報を提供したり、相談に応じたりするところです、例えば、「大学や専門学校について知りたい」あるいは、「就職についての情報が欲しい」という時には、気軽に進路室を訪ねて下さい。皆さんが実りある高校生活を送れるように、一緒に考えます。
漢字には意味があります。祈るは、神と近づくが一緒になっている。聴くは、耳と十四と心が一緒になっている。十四の心を一つにする。集中して静かに聴くということである。挨拶という漢字には、自ら切り開く、先手をうつという意味がある。
教室に入ると、初めての人と出会うと思う。自分の方からあいさつするのは、恥ずかしい、相手があいさつしてからあいさつしよう。時間だけが過ぎていく。あいさつをする機会永久に失ってしまう。
先手(せんて)をうつのです。「こんにちは」と声に出す。最初は、ぎこちない。続けるのです。継続は力である。続けていけば自然にできるようになる。
さあ「こんにちは」と思い切って声にだしましょう。
進路指導部担当者の紹介
源河光男、好きな言葉「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣
が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が
変われば人生が変わる。」松井秀樹(ヤンキース)
もこの言葉が好きだったとのこと。
unknown、好きな言葉「笑顔を絶やさずにもう一歩前進。苦しさに負けな
いでもう一歩前進。やるべきことをやりながらもう一歩前進。自分の幸せをつかむためにもう一歩前進」
なびくなよーやとは、どのような意味でしょうか?
沖縄の方言で、他人の言いなりにならないように、自分の生き方を持つということです。人間は勉強して自分の生き方を持たないと、他人の動向をいつも気にして自分に自信が持てなくなります。友人との話し合いや読書を通して自分の生き方を見つけましょう。
【出逢い】という詩が載っています。
その時の出逢いが
その人の人生を
根底から変えることがある
出逢いが
人間を感動させ、
感動が人間を動かす。
人間を動かすものは、
むつかしい理論や
理屈じゃない。
人間を根底から変えてゆくもの、
人間を本当に動かしてゆくもの
それは人と人との出逢い
その時の出逢い
(1986年5月24日)