朝から夕方近くまでやっていたけど
特に書くことないんだわ、
一応順調に終わった、と思ったんだけど
とりあえず

散らかってるね
本当ならクランクケースはドブ漬けにして
洗浄したり
しなきゃダメなんだろうけどね、
全くきれいにすることなく
内側をパーツクリーナーで流して終了で
組み上げた、
クランクのベアリングは最後まで
交換したいって思ったけど
今回はゴム部品のみ交換で組み上げ

ばらす時も組む時も
ここだけが不満だった、
クラッチと噛み合っているギアを留めるナットのために
整備書にはウエスを挟んで
周り止めしてトルクレンチって書いてあるんだ、
そのせいで
留めた後ウエスが取れなくなり
更にギヤも回らず
どうにもならなくなる、
メーカーがこのやり方を奨めてくるのって
どうなの?
なんか他に方法ないのかよ
結局ウエスボロボロになったのが二枚
糸くず取るの大変だった、
で、
腰下組みあがって最後に
車の周辺を見ていたら
ケースとの間に入れるカラーが一つ出てきた、
え~
入れ忘れかよ・・・
って思ったら
上の写真にカラー写っているね、
左のカラーは組んだ時間違いなく入っていたんだよね、
で、右の写真に写っているから
サイドケースのカラーじゃないのか?
じゃ、どこのカラーだろ
ヤベー
大丈夫か・・・?
特に書くことないんだわ、
一応順調に終わった、と思ったんだけど
とりあえず

散らかってるね
本当ならクランクケースはドブ漬けにして
洗浄したり
しなきゃダメなんだろうけどね、
全くきれいにすることなく
内側をパーツクリーナーで流して終了で
組み上げた、
クランクのベアリングは最後まで
交換したいって思ったけど
今回はゴム部品のみ交換で組み上げ

ばらす時も組む時も
ここだけが不満だった、
クラッチと噛み合っているギアを留めるナットのために
整備書にはウエスを挟んで
周り止めしてトルクレンチって書いてあるんだ、
そのせいで
留めた後ウエスが取れなくなり
更にギヤも回らず
どうにもならなくなる、
メーカーがこのやり方を奨めてくるのって
どうなの?
なんか他に方法ないのかよ
結局ウエスボロボロになったのが二枚
糸くず取るの大変だった、
で、
腰下組みあがって最後に
車の周辺を見ていたら
ケースとの間に入れるカラーが一つ出てきた、
え~
入れ忘れかよ・・・
って思ったら
上の写真にカラー写っているね、
左のカラーは組んだ時間違いなく入っていたんだよね、
で、右の写真に写っているから
サイドケースのカラーじゃないのか?
じゃ、どこのカラーだろ
ヤベー
大丈夫か・・・?