テキスト読むとそれなりに
新しい発見があって
色々ためになっている日々かな
ただし、相変わらず人の名前とか
理論の名前とかはさっぱり記憶してないけどね・・・
さて、
寝れなくなっているので
この後きついかもな、
昨日は夕方から結構しっかり寝てしまって
そのおかげで今日は楽だった、
しかし今日はそうはいかないのかも
仕事期間は今日まで
明日は出かける、明後日も
ま、何処に行くかは
その後の写真でも見てください、
昨日の夜に
ふと思い立って
JHのサイトを検索していた、
俺もここで
一ヶ月くらい前に
6月で休日のETC1000円は終わるとか
書いていたものの
実際何月何日で終わるのかってのは
判っていなかった。
JHのサイトには
当面は継続とか書いてある、
その割にはカレンダーは5月までしか載ってない、
もう後半月なんだけどなぁ
その先の予定が未定って
どこの記事を見ても
終了とは書いているものの
具体的に何日とかっていうのは
全然書いていない、
なんだこれ
一応国の事業としてやっていることが
半月先の予定が未定って
やっぱりこの国結構ヤバイよね
前から散々書いてるけどさ、
ルールコロコロ変えるなよなぁってのと
変えるのなら変えますよって
ある程度の早い時期からちゃんと告知しろよって
言いたいよ、
なんか変わるみたいよ~
じゃなくてさ、
いや、
それにしても来月の氷室がBOOWYのライブ
30万応募ですか、
そりゃ当たるわけはないな、
追加もやるわな
追加やっても半分も捌けてないし
ま、実際どの位が本当に行くつもりで応募したのかは
わからんけど
コンプレックスもそうだけど
ここにきて歴史が変わるって感じなのかね、
正直perfumeのドームとはまた違った
思い入れを感じるんだな、
自分自身に
BOOWYに関しては俺は完全に後追いだったからね、
学校の奴らの間じゃかなり流行ってて
よく馬鹿にされるネタに使われていたね、
まぁ具体的には書かないが
そんなカジュアル的な感じで聞いていた奴らはきっと
今回のライブなんかには行かないんだろうが
なにせ中学生だからね、当時
今はなかなかない
ボーリング場のジュークボックスとかに入ってて
エンドレスな感じでかかっていたマリオネットとか
あの当時はどこかで不良というか
大人な感じのするバンドというものであり
そもそものBOOWYの初期の頃の歌詞であったり
暴威だっけか、
あの頃の形やモラルの内容が面白いというか
あの時代の奴らには受けていたのか??
俺はLASTGIGSのテープを知り合いから借りたのが
初めての音源だったわけで
それは既に解散の東京ドームが終わった後だったわけで
俺が一番好きだったのはメモリーだったりと
あの頃から既に
寂しい歌ばかり好きだったんだな、
BOOWYに関しては世間一般に評価されているというか
ポピュラーになっている楽曲は
後半のラブソング路線になってからの曲が多くて
実際に音的にも歌詞的にも洗練されてきているのも
事実ではあるんだけど
あまりに長いこと聞いてきた人間からすれば
きっと初期の頃やインタントラブ辺りの楽曲をやって欲しいと
今回も思っているんだろうね、
俺からすると
成功して消えていったBOOWYと
ちょっと後か被るくらに出てきて
苦悩しながら続けていったUP-BEATを追い
そしてソロになったBOOWYその後から
コンプレックス解散するくらいまでは
本当によく歌を聞いていたな
あれ、
なんかまた昔話を書いている、
でも、
芸能関連はほとんど後追いだな、
高校卒業くらいから
尾崎を聞き出して
これも彼が死んでしまった後だったと思うし、
まぁライブなんてそもそも行けると思っていなかったわけだし、
更に言うなら尾崎の世界観と
俺の世界観っていうのは
全然違ってて
俺もあの頃常に
この世に居たくないとか
毎日どうしたらいいんだって
考えていたけど
捉えているものというか
世界との関わり方が違うから
言っていることは同じでも
意味が全然ちが~うって思いながら
聞いていたわけでね、
あの頃の世代の若者のフラストレーションとは
かなりのズレのあった俺だったんで
当時の先生も俺のことは理解できなかったみたいだし
そういう意味では
今の時代の子たちの
人と上手くいかないとか
死んでしまいたい、的な感覚を
先取りしていたのかもね、
新しい発見があって
色々ためになっている日々かな
ただし、相変わらず人の名前とか
理論の名前とかはさっぱり記憶してないけどね・・・
さて、
寝れなくなっているので
この後きついかもな、
昨日は夕方から結構しっかり寝てしまって
そのおかげで今日は楽だった、
しかし今日はそうはいかないのかも
仕事期間は今日まで
明日は出かける、明後日も
ま、何処に行くかは
その後の写真でも見てください、
昨日の夜に
ふと思い立って
JHのサイトを検索していた、
俺もここで
一ヶ月くらい前に
6月で休日のETC1000円は終わるとか
書いていたものの
実際何月何日で終わるのかってのは
判っていなかった。
JHのサイトには
当面は継続とか書いてある、
その割にはカレンダーは5月までしか載ってない、
もう後半月なんだけどなぁ
その先の予定が未定って
どこの記事を見ても
終了とは書いているものの
具体的に何日とかっていうのは
全然書いていない、
なんだこれ
一応国の事業としてやっていることが
半月先の予定が未定って
やっぱりこの国結構ヤバイよね
前から散々書いてるけどさ、
ルールコロコロ変えるなよなぁってのと
変えるのなら変えますよって
ある程度の早い時期からちゃんと告知しろよって
言いたいよ、
なんか変わるみたいよ~
じゃなくてさ、
いや、
それにしても来月の氷室がBOOWYのライブ
30万応募ですか、
そりゃ当たるわけはないな、
追加もやるわな
追加やっても半分も捌けてないし
ま、実際どの位が本当に行くつもりで応募したのかは
わからんけど
コンプレックスもそうだけど
ここにきて歴史が変わるって感じなのかね、
正直perfumeのドームとはまた違った
思い入れを感じるんだな、
自分自身に
BOOWYに関しては俺は完全に後追いだったからね、
学校の奴らの間じゃかなり流行ってて
よく馬鹿にされるネタに使われていたね、
まぁ具体的には書かないが
そんなカジュアル的な感じで聞いていた奴らはきっと
今回のライブなんかには行かないんだろうが
なにせ中学生だからね、当時
今はなかなかない
ボーリング場のジュークボックスとかに入ってて
エンドレスな感じでかかっていたマリオネットとか
あの当時はどこかで不良というか
大人な感じのするバンドというものであり
そもそものBOOWYの初期の頃の歌詞であったり
暴威だっけか、
あの頃の形やモラルの内容が面白いというか
あの時代の奴らには受けていたのか??
俺はLASTGIGSのテープを知り合いから借りたのが
初めての音源だったわけで
それは既に解散の東京ドームが終わった後だったわけで
俺が一番好きだったのはメモリーだったりと
あの頃から既に
寂しい歌ばかり好きだったんだな、
BOOWYに関しては世間一般に評価されているというか
ポピュラーになっている楽曲は
後半のラブソング路線になってからの曲が多くて
実際に音的にも歌詞的にも洗練されてきているのも
事実ではあるんだけど
あまりに長いこと聞いてきた人間からすれば
きっと初期の頃やインタントラブ辺りの楽曲をやって欲しいと
今回も思っているんだろうね、
俺からすると
成功して消えていったBOOWYと
ちょっと後か被るくらに出てきて
苦悩しながら続けていったUP-BEATを追い
そしてソロになったBOOWYその後から
コンプレックス解散するくらいまでは
本当によく歌を聞いていたな
あれ、
なんかまた昔話を書いている、
でも、
芸能関連はほとんど後追いだな、
高校卒業くらいから
尾崎を聞き出して
これも彼が死んでしまった後だったと思うし、
まぁライブなんてそもそも行けると思っていなかったわけだし、
更に言うなら尾崎の世界観と
俺の世界観っていうのは
全然違ってて
俺もあの頃常に
この世に居たくないとか
毎日どうしたらいいんだって
考えていたけど
捉えているものというか
世界との関わり方が違うから
言っていることは同じでも
意味が全然ちが~うって思いながら
聞いていたわけでね、
あの頃の世代の若者のフラストレーションとは
かなりのズレのあった俺だったんで
当時の先生も俺のことは理解できなかったみたいだし
そういう意味では
今の時代の子たちの
人と上手くいかないとか
死んでしまいたい、的な感覚を
先取りしていたのかもね、