それでも・・

ここに日々の全てを記す

7/1

2011-07-01 16:15:01 | 日記
これから出かけようと思っているから、
帰って書こうかと思ったけど

なんとなく面倒なんで今書くことに

昨日は月末の仕事
絶対一人にはなれないだろうなって
思ったら
予想は外れた、

そうなると逆に変な勘ぐりを持ったりするが
それを考える間もなく
予定外の人がやってきて
暫く話し込むことに、

う~ん、
当事者間では色々な思惑があるのね、

話してもらえると色々と判ることある、

そんな感じで
一人になって勉強してたけど・・・
いや、相変わらず仕事中なんだが、

寝ない、ことは寝ない、
訳のわからん内容なんだけど
読んだからと言って眠くはならない、

しかし何度読んでも意味がわからない、

これは一体何なんだろう。

テスト科目今期最終科目
社会心理学

本の厚さは他のと変わらないんだが
何故か長い、

朝までに確実に単元読みきった、
二回は読んだ、
しかし、全くというか全然というか
頭に入ってない、

今までで一番酷い

今まではちょっとでも心理学で言うところの
長期記憶に送れた、とか
精緻化して記憶できた、
みたいな部分があったんだけど
昨日のは本当に全部無理
全て短期記憶で終わってる感じ

リハーサルしてるじゃん、
でもダメ

なのにさ、
流れで帰ってテスト受けて
3問目で頭真っ白になったね、
調べる行為すらしなかったよ、

てきとうに答え選んで最後まで行ったのに
終了1分前だった、

エエって感じだよ、
これやってない人が読んでも意味わかんないだろうけど

簡単に言うと20分間で10問の
選択式のテストなんだけど
大抵は問題をテキストで理解しているものだと
1問数秒で答えられるものなんだけど
まず問題を読んでそれの意味が解るまでに2~5分
さらに選択肢を読んでそれを理解するまでに数分
それが4個以上選択肢があるから
3問目に行った時点で10分経過してた、
これおわらねーだろ、って
その時点で把握して
もう頭真っ白

いつもならこんな状態でも
何問かは問題見ただけで理解できている、
答えまで理解できている部分があるから
救われるんだけど
今日に限っては全くそういうのなし

テキストで範囲は全部読んでいるんだけどね、

恐ろしいよ、あの時間俺は何をしていたの?って
感じだから

で、採点したらやっぱり落ちてたよ、

やり直し、してもさ
多分この問題と答えを覚えちゃうだけだから
あまりよろしくないと思うんだな、

なんとかテキストの内容を理解して
長期記憶に送りたいんだけど
どうしたらいいんだか・・

俺、バカなのかね
頭のいい人はサラッと読んだだけで
ふ~ん、くらいで
全部理解して記憶出来ちゃうのかね?

まぁ実際
ここ書いていても
レポート書いていても思うんだけど
文章に出てくる
知識的なものに
勉強した内容が反映されていないってのは
感じるんだよね、

例えば今日もちょっと長期記憶のことを書いてはいるけど
もっと色々表現しやすい用語は
見ている筈なんだけど
いざ書いてみると全然浮かんでこない、
まだ
子供が新しい言葉を知って
どうだ俺こんな言葉知ってるんだぞ、的な
使い方してる感じだよね、

全然自分の言葉になっていないというか

まぁあんまり一般的じゃない言葉を
使うのもどうかなって思うから
俺としては
専門用語じゃない言葉で相手に上手く伝えよう
とは思うんだけどね、

ってことで長い、
きっと結構な人は面倒になってここまで
読んでいないだろう

これからあそこへ行ってくる。
大体わかるよね、
俺がこんな時間から出かけると言えば
ってね、

その話は明日にでも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする