それでも・・

ここに日々の全てを記す

進展

2014-03-10 15:06:31 | 日記
朝からあれこれ動いていました。

ほぼ全ての用事は終了し
物事は動き出した、

またお金がなくなった、ということでもあるが


まず、昨日書いていないあのあとのことからか、


ヤフオクチケットバトル、参戦

結果定価以下ゲット完了

ま、どこかは書かないけど
わかるだろう。

定価以下で落ちているのはきっとあそこだけだから

最初、周りが見えていない人が
10分切って突っ込んできたから
仕方なく1時間待つことになったが
まぁ概ね順調と言えば順調だった。

で、

チケットの確保は完了したが足が完了していなかったので
今日
そちらを朝から手配

こちらもある程度は
こちらが予想した通りに行ってくれて
すんなり取れた。

ただ、ちょっと心配なのは
旅行会社とのやり取りを電話でしたから
俺のメールアドレスちゃんと相手に伝わっているかな?
っていう部分かな、
口でアドレス伝えるのはあまりよろしくないよね、

で、

ライブ関係はそれで終了で

もう一つ、朝からやっていたこと
それは

今年、俺が受ける試験の願書を出した。

ここまで正式には書いてこなかったが
願書を出したことで
間違いなく受けるので
いい加減書いてもいいかなって思うので
書くことに

俺が今年受けるのは
第二種電気工事士

高校生時代に受けに行ってあっさり落ちたものに
再び挑戦しようと
思った。

高校は電気科ではないので
筆記試験の免除もなく
結果筆記で落ちてそれ以来俺としては
電気は苦手、的なイメージが
あったわけだが
その後も触れないわけにはいかないし、
車関係でも当然使ってはいるわけでね、

去年社労士に落ちた時に
自信を失った、のは事実なんだけど
あまりにレベルが高かかったな、とも
思ったので
自分自身が衰えたのでもう勉強するのは限界
と思いたくなかった、
だからこその
昔やってダメだったことを再びやって
あの頃よりは自分が成長しているということを
確認したい意味もあって
これを取ることにした。

ま、現状ちょこちょこは書いているが
筆記の過去問は既に問題集2周は終わっていて
ほぼ全部合格点+10点以上は叩き出しているので
まぁ落ちる可能性はあまりない、

あとは実技の練習をどのくらいから開始するか
工具と材料を買わないといけないので
そのタイミングを考えている状態かな

若干早く作りすぎた感があるにはある、
ちょっと現状中だるみになっていて
やっぱり年一試験は何時ごろから
やりだすかっていうのがあんまり上手く掴めない、
社労士は1年では足りなかったし、
まぁでも電気は前にやっているからっていうのも
あるからなぁ・・

でも、正直レベルが違いすぎて
去年はマジで難しすぎだった。

ま、社労士は本当にもう二度と受けない。

そんな感じで
先のことが動き出した一日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする