それでも・・

ここに日々の全てを記す

あちこち

2014-03-16 15:17:11 | 日記
動きのある日曜になっているんだろうなぁ

昨日も仕事だったけど

あっちでもこっちでもライブだったわけでね、

そりゃNHKホール楽しかったんだろうなぁ~
って思うさ。

でも、仕事だったからどうやっても行けなかったし、
終演時間数十分で仕事始まってたんだから
どうやっても無理、

今日はチケット手に入らず、

まぁ某掲示板見ていると
違う意味でため息が出るというかね、


ここんところ
ネット見ていると
そういう感覚になることが多くなっているけど

現実問題と空論というか
理想を押し付けるというか
ま、やっぱりそれが1か0なんだろうみたいな
気はするんだどさ。

あんまり
この話を深くは書きたくないんだけど

ネタも無いから書くかな


まず、大きな前提として
某でかいサッカー場でライブをやることに
ステータスを置いていない。

方向性が違う、

そこを同一線上で見ている段階で
Perfumeの見方を間違っていると
俺は思う。

完全に別のもの、別のジャンルだと俺は捉えている、

どうしてもアイドルっていうくくりで見たいという人も
多いみたいだけどね、

結局のところ
そこが別物なんだということが理解できない人は
比べてしまうし
あっちがああやっているんだから
こっちもみたいな見方をするから
どうにもならない、

そして
表側から見た
ファンの意識

ドームで2回
去年はやって
あれだけ大きなところでなければお客は入りきらないんだから
今回のような小さいところで
やったらチケットなんか回ってこない。

そもそも去年散々声を上げていたのは
大きい所ばかりじゃなくて
もっと小さいところでやって欲しい。
だったのにな、

それをその通りにやれば
チケットが手に入らないと文句を言う。

俺が思うに
おかしな流れというか
それは違うんじゃないかって思うようになったのは
セトリや演出に関して
ネタバレを禁止したりする辺りかな

これも確か
最初
全公演行けるわけじゃないから
公演毎に演出を変えると不平等だ的な意見から
全公演ほぼ同じ演出になってしまった、
もしくは演者側の都合でセットを変えたりできないっていうことから
同じことをやるようになった
筈だけど
△ツアーをやっていた時は公演毎でセトリは変えていた筈だから
理由としては前項の理由が大きいんだと思うけど

予定調和で同じことをやることにライブっていう意味は無くなっていくんじゃないかって
俺は漠然と思うんだけどね。

昨日なんかは
まさにそれを象徴していたというか

本当の意味でのライブだったと思うから。

もちろん俺は行ってない、
だからこそ
残念だと思うわけでね、

映像化しないこと、LVもしないこと
あの場所に居た人だけが得られる時間、空間
それがライブなんだから

だからわざわざ行くわけだからね。


で、

表向き
本人確認を徹底しろだの、ダフを撲滅しろだの言っているが
実際に緩くやっていること、
これの
本当の原因がどうなのか?

俺がPTAに入らないから
っていうのが理由ではないのは間違いないだろうが

そもそも、俺という人間がPerfumeと接点を持ったスタート地点の頃を
振り返ればわかるが

△ツアー
ひめぎん
が俺が初めて行ったPerfumeのライブだが
あの時の落札価格は確か2000円以下だった。

最後はひめぎんの前で100円1円、ただで配る、レベルまで
行ってしまっていたと思う。

これが現実

あの時の名古屋は
ここにも書いたが
アリーナの席を入場前に知らない兄ちゃんにあげたよ。
タダでね。

横アリの時も仕事で行けない日以外
全部の日を定価以下で手に入れたし

チケットは完売だった。
表向きはね、

でも、裏では完全に暴落だった、

ま、もちろんあのツアーの初めにやった戸田は定価では取引されていなかったよ、

でも、実際にその後の公演ではかなりの枚数ダフついていたのは事実

前回のドームのツアーも
そう

チケットは完売だった。
でも、実際には
ギリギリまでオークションでは捌けないチケットがずっと出ていたし
やっぱり京セラドームでも
チケット余らせて
配るレベルギリギリまで行っていたのも知っている。


運営しているほうからすれば
最悪の事態は
チケットが売れ残る、なわけだ。

それが避けられればとりあえず次にはいける。

そう考えたらば
たとえ買うのが来る人であれそうでない人であれ
とにかく完売させないと
次にいけないって考えれば
誰でもいいから買ってくれ、
っていうのが初めにある頭だと思うんだな。

最初に書いたかもしれないけど
某サッカー場は目指していないだろ。

あれを一杯にする勢いは良いのかもしれないけど
俺が思うに
裏では相当無茶していると思うよ。

アミューズっていうところは
ある意味ではとても堅実だと思うから
どちらかというと
細く長くというか
確実に元が取れるというか
質が落ちないように考えて動いていると
俺は思うからね。

一回のでかい花火を上げちゃったら
次がジリ貧になってしまわないように
考えているというかね。

だからこそ言えるのは
ある意味では今回みたいなのが正しい方向性なんだろうなって
思うんだよね。

毎回行くたびに違う何かがある。
行けないことが凄く悔しい、
そしてどうやってでも行きたい人には
なんとかすれば(大金積んだりすれば)行ける。
でも、
遠くまで行けば
別に定価くらいで普通に見れる。
チケットは全部売れている。

ま、
これはあくまで俺の考えであって
まっとうな考えの人からすれば
あり得ない意見なのかもしれない、
ただ、俺からあえて言わせて貰えば
世の中は真っ白な世界で成り立っているのかといえば
決してそうではない。
1か0だけで
物事が片付くのならば
これほどつまらないものはない。
そして生き辛いものになるということを
知ったほうがいい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする