気温が高かった、
暑いとまではいかないけど
晴れているし
ウエアもネックウォーマーは未装備
感覚的にはネーチャー系のスキーな感覚を
目指して
初めてリュック装備で
出発したんですよ、
中に飲み物とおにぎりと財布とか入れてね。
春はとにかく
5年前のガーラでもそうだったけど
俺の身体の状態もよくないんだな、
反応が酷いんで
正直あんまり人と一緒に居たくない。
ま、昨日もやっぱり結構すごかったんだけどね、
ただ、人が大量発生していたのは
一部だけで
リフトの相乗りすら
一の瀬ファミリーのクワッドに乗ったときくらいで
あとはずっと一人乗りだった。
そういう意味では
人は沢山居たはずなんだけど
何故かリフトは混んでない。
そんな感じだった、
スキー場の話をすると
ネーチャー系かと思いきや
実はスキーヤー好みの
八方並みの斜度のバーンが比較的点在していて
明らかな初心者の人が来て
満足できる、というか
練習になるというバーンではないだろう
っていうところに
おしりで滑る子が多発していたり
なんとなくミスマッチを感じることは多かった、
どちらかというと
この志賀高原は
八方寄りのスキーヤー向けのスキー場だと思う、
それは
歩いて移動が多いからではなくて
斜度の面でスキーヤー好みなんだと
俺は理解した。
ま、もちろんタンネの森とか
場所を選べば全然初心者でも楽しめるところは沢山あるんだけどね、
ただ、
俺もそうだけど
事前に調べている時点で
斜度とか移動の面とか
その他色々な細かい情報があまりよくわからないところ、というのが
あるんだと思う。
ここでも書いたけど
俺は行くまで
ここが何個ものスキー場が板外さないと移動できないスキー場だと
本気で認識していたからね、
ってことで
14時過ぎには焼額に戻ってきてて
残っていたこのスキー場も滑ったけど
何故かここに戻ってくると板が走るんだな、
風向きなのか
山の標高のせいなのか
上のほうはまだしっかり凍っているというか
砂がここまではあがってこないからなのか
ただ、やっぱりここのスキー場は
ゴンドラでの移動なんで
俺的にはあんまり好きになれない。
相乗りにはならなかったけど
結構がちゃがちゃのジャイアントスラロームとかいう斜面は
かなりヘビーで
逆に下から見てて
エキスパートっていう斜面はまだパウに乗れそうな感じだったんで
がんばって入ろうと思って上まで行ったら
ロープ張ってあって入れなくて
結局また行きたくない
ジャイアントスラロームに行くという
がっかりな感じで終わってしまった。
ちなみに東館とか南館のほうへ降りてしまうと
どうやっても
ゴンドラに乗らないと西館には帰れないという
システムなので
俺の中では
上に行くということ自体がそう何度もしたくないことだったりする。
結局スーパージャイアントなんとかっていうコースには入れず
ま、疲れてたからいいけどさ
帰りに渋温泉に行こうと思ったんだけど
行こうと思った、はもう二度目だけど
今回も駐車場に行ったら
もうすぐ終わりですよ。って言われて
結局入らず、
俺はいつになったら渋温泉に入れるんだろう。
で、
湯田中の駅にある温泉に入って帰ってきた。
暑いとまではいかないけど
晴れているし
ウエアもネックウォーマーは未装備
感覚的にはネーチャー系のスキーな感覚を
目指して
初めてリュック装備で
出発したんですよ、
中に飲み物とおにぎりと財布とか入れてね。
春はとにかく
5年前のガーラでもそうだったけど
俺の身体の状態もよくないんだな、
反応が酷いんで
正直あんまり人と一緒に居たくない。
ま、昨日もやっぱり結構すごかったんだけどね、
ただ、人が大量発生していたのは
一部だけで
リフトの相乗りすら
一の瀬ファミリーのクワッドに乗ったときくらいで
あとはずっと一人乗りだった。
そういう意味では
人は沢山居たはずなんだけど
何故かリフトは混んでない。
そんな感じだった、
スキー場の話をすると
ネーチャー系かと思いきや
実はスキーヤー好みの
八方並みの斜度のバーンが比較的点在していて
明らかな初心者の人が来て
満足できる、というか
練習になるというバーンではないだろう
っていうところに
おしりで滑る子が多発していたり
なんとなくミスマッチを感じることは多かった、
どちらかというと
この志賀高原は
八方寄りのスキーヤー向けのスキー場だと思う、
それは
歩いて移動が多いからではなくて
斜度の面でスキーヤー好みなんだと
俺は理解した。
ま、もちろんタンネの森とか
場所を選べば全然初心者でも楽しめるところは沢山あるんだけどね、
ただ、
俺もそうだけど
事前に調べている時点で
斜度とか移動の面とか
その他色々な細かい情報があまりよくわからないところ、というのが
あるんだと思う。
ここでも書いたけど
俺は行くまで
ここが何個ものスキー場が板外さないと移動できないスキー場だと
本気で認識していたからね、
ってことで
14時過ぎには焼額に戻ってきてて
残っていたこのスキー場も滑ったけど
何故かここに戻ってくると板が走るんだな、
風向きなのか
山の標高のせいなのか
上のほうはまだしっかり凍っているというか
砂がここまではあがってこないからなのか
ただ、やっぱりここのスキー場は
ゴンドラでの移動なんで
俺的にはあんまり好きになれない。
相乗りにはならなかったけど
結構がちゃがちゃのジャイアントスラロームとかいう斜面は
かなりヘビーで
逆に下から見てて
エキスパートっていう斜面はまだパウに乗れそうな感じだったんで
がんばって入ろうと思って上まで行ったら
ロープ張ってあって入れなくて
結局また行きたくない
ジャイアントスラロームに行くという
がっかりな感じで終わってしまった。
ちなみに東館とか南館のほうへ降りてしまうと
どうやっても
ゴンドラに乗らないと西館には帰れないという
システムなので
俺の中では
上に行くということ自体がそう何度もしたくないことだったりする。
結局スーパージャイアントなんとかっていうコースには入れず
ま、疲れてたからいいけどさ
帰りに渋温泉に行こうと思ったんだけど
行こうと思った、はもう二度目だけど
今回も駐車場に行ったら
もうすぐ終わりですよ。って言われて
結局入らず、
俺はいつになったら渋温泉に入れるんだろう。
で、
湯田中の駅にある温泉に入って帰ってきた。