それでも・・

ここに日々の全てを記す

明日は

2015-06-18 14:58:43 | 日記
きっと更新はお休みでしょう。

今回もおそらくだけどPCは持っていかないので

スマホで文章を打つのは面倒、
帰ってからになるだろうね、

昨日仕事へ行くのに
携帯を忘れた、

時間がギリギリだったので引き返すこともなく
行ってしまった。

実際それほど不便はなかった、

俺にとっては
別にネット環境がなくては
生活が成り立たない、なんてことは
決してなかった。

それはある意味じゃ本当に寂しい状況なのかもね、


う~ん。



今日はいつもよりも夜が長い、

早出の仕事になってしまっているんだが

色々この先変則的にあれこれ変わっていくのかもな、

受け入れざるを得なくなってきて
変化していくのか

それとも頑なに今までを貫くのか

結局、俺の判断基準って

そこに居て良いのか?
とか
相手は必要としているのか?
とか

そういう感じなのかもね

普通の人、
一般的な人は
大体
最初は誰しも戦力にはならないし
とっつき難いとか、
親和性がないから
なかなか新しい環境で受け入れられることはないだろう、

そこから徐々に慣れて行って
仕事も覚えて
気がつけば
必要な人材へと変化していくというのが
通常だと思う、

だからこそ継続しているほど
重宝がられるし
基本、余程のことがなければ要らないってことには
あまりならない、

でも、俺は
存在自体を疎まれることが多いから
下手すると最初から一貫してだし
大体途中から疎まれるのは
日常かな、

そういう部分で仕事の出来る出来ないは
ほとんど関係ないし
そういう評価を
常に感じていると

俺みたいな人間が出来上がるというかね、

仕事なんかに興味はさっぱりなくなるし
それが出来たからそれで?としか
思わなくなる、

まぁそんな俺がたどり着いた先は
人に評価をされない仕事を探すこと
なんだろうね、

もしくは人とは全く関わらない仕事
っていうね、


究極といえば究極なんだよ、

それが正しいとか間違っているとかは
関係なく

俺にとってみれば人の評価は邪魔でしかないわけで

全ての基本は
俺がやりたいかやりたくないか
満足するかしないか、
それだけなんだよね、

それをシンプルに追求できることが
きっと一番好きで

そうじゃないものは嫌いなんだろうね、

釣りとかが好きなのもそうだろうし、

誰かと競っているわけじゃないし
教わる気もない、
遊漁船に乗らないのもそうだし
岸からやらないのもそういう理由からだろう、

ボートで沖へ出たら
自分がやりたいように出来る、
釣れても釣れなくても
それは全部自分の結果だし、
誰が困るわけでも喜ぶわけでもない、

冬に山に行ってボードやるのも
同じかな、

ストイックといえばストイックだけど
常にそんなに真剣にやっているわけでもないし

ただ言えるのは
周りの雰囲気が好きだからとか
環境とか
仲間がいるからやっている、というものではないのは
確かだね、
全て一人でやっているし

むしろ誰かが居るとマイナスに作用することが
今まで多かったから
一人になったのもあるし

もちろん、ずっと一人がいいと思っているわけでもないけどね、
ただ、
マイナスになるくらいなら一人でやっている方がマシだっていう感覚なんだろう、
そういうのは
あまり普通の人にはない感覚なんだろうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする