さっきっからテレビはずっとアレだね。
アメリカの大統領
まぁ終わってから書けって話だが
どうもトランプになりそうな気配だよなぁ
韓国もなんかゴタゴタしているけど
あっちこっちヤバいことになってきているなぁ
ただまぁ
このアメリカの大統領に関しては
極端な意見を持っていない人間の考えを
見ているに
気が付いたら
候補があの二人になっていて
選びようがない、みたいなのが
現状なのかもな
ヒラリーでいくと
今のままというか
あまりいい方向ではないから
どうなるか分からないトランプにした方がマシだろうみたいな
消極的な選択というか
劇薬、みたいなもんなのかもな
天秤、ふり幅といえば
そういうもんなのかもしれないが
時として人は願っても居ない方向へ
進むことを選んだりもするんだよなぁ
平和がずっと続くと意味もなくそれを壊してみたくなるみたいな
なってしまったものはどうにもならないんだが
まぁ議会政治だから
いくら一人が暴君でも何もかもが
ひっくり返らないだろうという
楽観がどうなるかっていうのは
今後の注目かもな
さて、
俺の方は
仕事期間半分経過
検索は福岡のことになってきているな、
ラーメン、うどん、うどん、みたいな感じかな
到着時間から帰りの時間までに
海鮮に行ける余裕がどうにもなさそうだから
麺類食いまくりで終わりそうな予感だ
関係ない話だが
ここんところPCが調子よくない、
突然フリーズしたり、シャットダウンしたり
今も
再起動が必要ですとか
変換途中で固まったり
今はブログも書いた文章が直ぐに保存されてて
復帰したら文が残っているからいいけど
昔みたいに途中で落ちると全部消えるって感じだったら
何日も更新しないブログになっていたと思うわ。
そういえば
スマホも結構そんな状態になりつつある、というか
動作が遅い感じにはなってきてはいるんだな、
SIMフリーだから
もう一台性能が上のを買いたいとは思っているんだが
なかなかそこまで手が回らない感じだな、
あとはそうねぇ
シーズンが本格的に始まる前に
もう少し動画を撮る環境をなんとかしないとなぁ
とは思っている。
去年、というか昨シーズンの終わりごろから
自撮りを本格的に始めたけど
自撮りと言っても自分でカメラを持って撮ってもしょうがないんだよなぁ、
フォームチェックが主なんで
自分が持って撮っても自分の全体像は映らないから
定点で撮れる環境が必要なんだけど
まぁズームとかリモコンとかそういう便利機能までは求めていないけど
そこそこシルエットが確認できるくらいの
画素とかが
あるのが必要かなとは思っている、
これは
長年ってほどでもないけど
ボードやってきて
上手くなるためには必要なことなんだなって
最近気が付いたことだね。
山に行っても
やっぱり
自分が滑っている時以外の時間は
ほとんどリフトの上とか
ゲレンデで
周りの滑っている人を見ているよ、
それと家に帰っても
上手い人の動画を穴が開くほどエンドレス
運動を理解する、頭で理解して
その動きをイメージすることが
上手くなるうえでは凄く重要で
理論的には分かっていても
それが自分で出来ているかの確認が結局出来ない、っていうのが
数年前からの俺の課題だった。
何度か書いているけど
一人で行っていることの限界ね。
でも、
それを打破できるとするならば
それは動画を撮るってことなんだろうね、
別に追い撮りをしてもらうまでは求めていないから
自分一人で行っても定点で決めて
そこへ向かって滑って撮れば
確認することは可能なんだよなぁ
ただ、それが出来る環境が限られるけどね、
リフトとコースがあまりに長いと一周してくる間に
相当メモリーを使ってしまうから
さくっと上がれてさくっと滑ってこれる、
そして
真っすぐカメラアングルから外れ難いコース
ってなるとまぁなかなかどこでも出来るかって
感じでもないんだな。
まぁ今シーズンはそういうことも意識しながら
やっていこうかなって思っている。
アメリカの大統領
まぁ終わってから書けって話だが
どうもトランプになりそうな気配だよなぁ
韓国もなんかゴタゴタしているけど
あっちこっちヤバいことになってきているなぁ
ただまぁ
このアメリカの大統領に関しては
極端な意見を持っていない人間の考えを
見ているに
気が付いたら
候補があの二人になっていて
選びようがない、みたいなのが
現状なのかもな
ヒラリーでいくと
今のままというか
あまりいい方向ではないから
どうなるか分からないトランプにした方がマシだろうみたいな
消極的な選択というか
劇薬、みたいなもんなのかもな
天秤、ふり幅といえば
そういうもんなのかもしれないが
時として人は願っても居ない方向へ
進むことを選んだりもするんだよなぁ
平和がずっと続くと意味もなくそれを壊してみたくなるみたいな
なってしまったものはどうにもならないんだが
まぁ議会政治だから
いくら一人が暴君でも何もかもが
ひっくり返らないだろうという
楽観がどうなるかっていうのは
今後の注目かもな
さて、
俺の方は
仕事期間半分経過
検索は福岡のことになってきているな、
ラーメン、うどん、うどん、みたいな感じかな
到着時間から帰りの時間までに
海鮮に行ける余裕がどうにもなさそうだから
麺類食いまくりで終わりそうな予感だ
関係ない話だが
ここんところPCが調子よくない、
突然フリーズしたり、シャットダウンしたり
今も
再起動が必要ですとか
変換途中で固まったり
今はブログも書いた文章が直ぐに保存されてて
復帰したら文が残っているからいいけど
昔みたいに途中で落ちると全部消えるって感じだったら
何日も更新しないブログになっていたと思うわ。
そういえば
スマホも結構そんな状態になりつつある、というか
動作が遅い感じにはなってきてはいるんだな、
SIMフリーだから
もう一台性能が上のを買いたいとは思っているんだが
なかなかそこまで手が回らない感じだな、
あとはそうねぇ
シーズンが本格的に始まる前に
もう少し動画を撮る環境をなんとかしないとなぁ
とは思っている。
去年、というか昨シーズンの終わりごろから
自撮りを本格的に始めたけど
自撮りと言っても自分でカメラを持って撮ってもしょうがないんだよなぁ、
フォームチェックが主なんで
自分が持って撮っても自分の全体像は映らないから
定点で撮れる環境が必要なんだけど
まぁズームとかリモコンとかそういう便利機能までは求めていないけど
そこそこシルエットが確認できるくらいの
画素とかが
あるのが必要かなとは思っている、
これは
長年ってほどでもないけど
ボードやってきて
上手くなるためには必要なことなんだなって
最近気が付いたことだね。
山に行っても
やっぱり
自分が滑っている時以外の時間は
ほとんどリフトの上とか
ゲレンデで
周りの滑っている人を見ているよ、
それと家に帰っても
上手い人の動画を穴が開くほどエンドレス
運動を理解する、頭で理解して
その動きをイメージすることが
上手くなるうえでは凄く重要で
理論的には分かっていても
それが自分で出来ているかの確認が結局出来ない、っていうのが
数年前からの俺の課題だった。
何度か書いているけど
一人で行っていることの限界ね。
でも、
それを打破できるとするならば
それは動画を撮るってことなんだろうね、
別に追い撮りをしてもらうまでは求めていないから
自分一人で行っても定点で決めて
そこへ向かって滑って撮れば
確認することは可能なんだよなぁ
ただ、それが出来る環境が限られるけどね、
リフトとコースがあまりに長いと一周してくる間に
相当メモリーを使ってしまうから
さくっと上がれてさくっと滑ってこれる、
そして
真っすぐカメラアングルから外れ難いコース
ってなるとまぁなかなかどこでも出来るかって
感じでもないんだな。
まぁ今シーズンはそういうことも意識しながら
やっていこうかなって思っている。