頼んでいたアクセルワイヤーが届いたので
交換、
JF03のスペイシーです。
なんか、こいつのワイヤーは
何度か替えているけど
ワイヤーの交換って結構やりたくない作業の一つだったりする。
何故って
それは先っぽは見えるところにあるんだけど
途中が訳のわからないところを通っていて
すんなり取れないし、置き換えられないんだよね。
で、やっぱり今回もかなり苦戦した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/289b8bcb97445999017ad348bac9c1bd.jpg)
キャブ側を外すのはそれほど面倒じゃない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/bfd788ff1be90e7177f0bec6c1114bf2.jpg)
ハンドル側の
下、
カウルの中を通っているので
カウルは勿論外すんだけど
結局ライトを外したりあれこれ外したけど
最終的にはどこを通っているのかわからない、
紐を結んで車体の下からケーブルを引っ張って強引に引っこ抜いた。
途中引っ掛かってなかなか抜けなかったが
どうにか抜いて
後は縛っておいた紐に新しいケーブルを結んで
今度は紐を引っ張って同じところを
通して元に戻す、
戻す方はそんなに苦労しなかった。
で、
調整して終了なんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/16cc77b767b57b291f592fb721026dd5.jpg)
元々JF02のワイヤーらしい、みたいなことを書いてあったんで
まさかと思ったけど
やっぱり長い。
まぁ使えるからいいけどさ
ってことで
ワイヤー替えたら
何だこれ?って思うくらい
アクセルが軽くなった。
ひねる、って言う動作というより
触っているって感じでアクセルが開く
こんなに軽くなるもんかね
ちなみに交換したワイヤー、固着はしていなかった。
あとでこれを買いに行ったんだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/f2cfab86474fc104c08f8d2cf63bf694.jpg)
これ使わないとダメだね。
たまに注油するだけでも違うんだろうな
交換、
JF03のスペイシーです。
なんか、こいつのワイヤーは
何度か替えているけど
ワイヤーの交換って結構やりたくない作業の一つだったりする。
何故って
それは先っぽは見えるところにあるんだけど
途中が訳のわからないところを通っていて
すんなり取れないし、置き換えられないんだよね。
で、やっぱり今回もかなり苦戦した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/289b8bcb97445999017ad348bac9c1bd.jpg)
キャブ側を外すのはそれほど面倒じゃない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/bfd788ff1be90e7177f0bec6c1114bf2.jpg)
ハンドル側の
下、
カウルの中を通っているので
カウルは勿論外すんだけど
結局ライトを外したりあれこれ外したけど
最終的にはどこを通っているのかわからない、
紐を結んで車体の下からケーブルを引っ張って強引に引っこ抜いた。
途中引っ掛かってなかなか抜けなかったが
どうにか抜いて
後は縛っておいた紐に新しいケーブルを結んで
今度は紐を引っ張って同じところを
通して元に戻す、
戻す方はそんなに苦労しなかった。
で、
調整して終了なんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/16cc77b767b57b291f592fb721026dd5.jpg)
元々JF02のワイヤーらしい、みたいなことを書いてあったんで
まさかと思ったけど
やっぱり長い。
まぁ使えるからいいけどさ
ってことで
ワイヤー替えたら
何だこれ?って思うくらい
アクセルが軽くなった。
ひねる、って言う動作というより
触っているって感じでアクセルが開く
こんなに軽くなるもんかね
ちなみに交換したワイヤー、固着はしていなかった。
あとでこれを買いに行ったんだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/f2cfab86474fc104c08f8d2cf63bf694.jpg)
これ使わないとダメだね。
たまに注油するだけでも違うんだろうな