珍しく天気予報が当たった。
行く時は降らないで
試合途中から降り
帰りは降られた。
シーズン終盤は妙に雨になることが多い、
カッパ着てバイク乗ってって記憶結構あるな。
今日は降るって分かっていたから
最初から原チャリで行ったが
ただ、明日の予報が俺に都合の良いように変わってくれて
朝には止んでいそうなので
予定通り伊豆方面に行くだろう。
で、
今シーズン最後の野球観戦になる。
別に俺が狙ったわけでもなく
松坂最終登板試合になり
昨日とはスタンドの雰囲気が違った。
入った感じは
昨日の方が熱気があったかもな
勿論俺は1塁側へ入っているから
ビジターのファンからしたら
優勝かかっているロッテのファンの方が
熱があったのは確か
今日はなんか静かだった。
でも、かなりの人が
何かしらの松坂グッツを持っていたのは
凄いなぁとは思ったが
このブログを書きだした頃に
彼の写真が貼ってあるけど
あれが2009年みたいね。
南郷に行った時にレッドソックスのウエアで
一緒に練習していたんじゃなかったかな、
俺はかなり勘違いしてて
アメリカに行った年だと思ったけど違うんだな。
でも、もう既にあれから12年か
実際
あの東京ドームでのデビューから考えれば
相当な時間が経過しているんだな。
引退にあたって
栗さんがコメントを出してて
全然後輩なんだよなぁって
改めて時間の経過が訳わからなくなっているわけで
まぁそうだよなぁ
あの東京ドームでキャッチャーとしてボール受けていたのが
今のオリックスの監督の中嶋なんだから
そういう感じなんだよなぁ
とりあえず
望遠のカメラなんか持ってないので
スマホで撮ったもので
今日、俺が残しておきたかったものは
コレかな


出て行っても
最後をここで終えてくれて
よかったって感じ
それに
そういう流れになれるようになって良かったっていうか
本当に長い事
見ていた人間からすれば
森さんが帰ってきたこととか
オツさんの引退の時とか
稀哲の引退した時のこととか
最近だと
朋巳の引退の時か
一度ユニフォーム着た人をずっと大事にして欲しいなって
そういう流れを
この先も続けて欲しいなって思うんだな。
そこがこの球団の良さだと思うんで
細川の時とか伊東さんのこととか
ああいう流れをもうあまり見たくないのよ。
それって
結局戦力も落ちるし
ずっと残っちゃうし
それにしても
試合が始まる前に
サラッと12月の4日にファン感やるとか
言い出したのにはビックリした。
更にその後試合中には既にネットニュースにその話が上がっているのにもビックリした。
狭山のオープン日は未だに言わないのに
ファン感は12月にもう決まっているのな。
良かったよ、名古屋に行っている日じゃなくて
でも土曜じゃ
どうせ仕事の日だろうな
ってことで
1回の表でほぼ試合内容は終わりみたいな感じになっていたな。
今日は登板順だと光成の筈だったから
ブルペンで最初から作っているのかと思ったら
そうでもなくて
松坂が一人で下りたら出てきたのは十亀だった。
1回はとりあえず0で終わったんだけど
結局負けたわ。
なんかよくわからんが
あまり試合内容はどうこう言える状況じゃないな。
シーズン最後のグルメは

串
3塁側へは行かなった。
昨日書いていた紅茶も飲んでみた。
なかなかに濃~い感じだった。
勿論、今日で俺としては最後になる
ノンアルも飲んだ。
完全なる冬装備で行っていたから
昨日ほど寒いという感覚はなかった
本気で最後だと思って準備して行ったからなぁ
例年なら
最後なんか
なかなか回ってこないよ~
みたいな話になるんだけどね。
今年はそうでもなかったな。
買いたいタイミングで買えたし
まぁ表立って
今年で終わりですな子が少なかったからっていうのも
あるんだろうな、
去年がかなり多かったから
今年はあまりそういう流れじゃなかったのかもな、
まぁ向こうは結構大きく抜けちゃうんだろうなって
思うけど
俺は明日行かないから
その流れの渦中にいないってだけだろう
それに今日大輔の登板になったのは
完全にイレギュラーだったから
チケット自体を買えてない人が多かったろうからね。
行く時は降らないで
試合途中から降り
帰りは降られた。
シーズン終盤は妙に雨になることが多い、
カッパ着てバイク乗ってって記憶結構あるな。
今日は降るって分かっていたから
最初から原チャリで行ったが
ただ、明日の予報が俺に都合の良いように変わってくれて
朝には止んでいそうなので
予定通り伊豆方面に行くだろう。
で、
今シーズン最後の野球観戦になる。
別に俺が狙ったわけでもなく
松坂最終登板試合になり
昨日とはスタンドの雰囲気が違った。
入った感じは
昨日の方が熱気があったかもな
勿論俺は1塁側へ入っているから
ビジターのファンからしたら
優勝かかっているロッテのファンの方が
熱があったのは確か
今日はなんか静かだった。
でも、かなりの人が
何かしらの松坂グッツを持っていたのは
凄いなぁとは思ったが
このブログを書きだした頃に
彼の写真が貼ってあるけど
あれが2009年みたいね。
南郷に行った時にレッドソックスのウエアで
一緒に練習していたんじゃなかったかな、
俺はかなり勘違いしてて
アメリカに行った年だと思ったけど違うんだな。
でも、もう既にあれから12年か
実際
あの東京ドームでのデビューから考えれば
相当な時間が経過しているんだな。
引退にあたって
栗さんがコメントを出してて
全然後輩なんだよなぁって
改めて時間の経過が訳わからなくなっているわけで
まぁそうだよなぁ
あの東京ドームでキャッチャーとしてボール受けていたのが
今のオリックスの監督の中嶋なんだから
そういう感じなんだよなぁ
とりあえず
望遠のカメラなんか持ってないので
スマホで撮ったもので
今日、俺が残しておきたかったものは
コレかな


出て行っても
最後をここで終えてくれて
よかったって感じ
それに
そういう流れになれるようになって良かったっていうか
本当に長い事
見ていた人間からすれば
森さんが帰ってきたこととか
オツさんの引退の時とか
稀哲の引退した時のこととか
最近だと
朋巳の引退の時か
一度ユニフォーム着た人をずっと大事にして欲しいなって
そういう流れを
この先も続けて欲しいなって思うんだな。
そこがこの球団の良さだと思うんで
細川の時とか伊東さんのこととか
ああいう流れをもうあまり見たくないのよ。
それって
結局戦力も落ちるし
ずっと残っちゃうし
それにしても
試合が始まる前に
サラッと12月の4日にファン感やるとか
言い出したのにはビックリした。
更にその後試合中には既にネットニュースにその話が上がっているのにもビックリした。
狭山のオープン日は未だに言わないのに
ファン感は12月にもう決まっているのな。
良かったよ、名古屋に行っている日じゃなくて
でも土曜じゃ
どうせ仕事の日だろうな
ってことで
1回の表でほぼ試合内容は終わりみたいな感じになっていたな。
今日は登板順だと光成の筈だったから
ブルペンで最初から作っているのかと思ったら
そうでもなくて
松坂が一人で下りたら出てきたのは十亀だった。
1回はとりあえず0で終わったんだけど
結局負けたわ。
なんかよくわからんが
あまり試合内容はどうこう言える状況じゃないな。
シーズン最後のグルメは

串
3塁側へは行かなった。
昨日書いていた紅茶も飲んでみた。
なかなかに濃~い感じだった。
勿論、今日で俺としては最後になる
ノンアルも飲んだ。
完全なる冬装備で行っていたから
昨日ほど寒いという感覚はなかった
本気で最後だと思って準備して行ったからなぁ
例年なら
最後なんか
なかなか回ってこないよ~
みたいな話になるんだけどね。
今年はそうでもなかったな。
買いたいタイミングで買えたし
まぁ表立って
今年で終わりですな子が少なかったからっていうのも
あるんだろうな、
去年がかなり多かったから
今年はあまりそういう流れじゃなかったのかもな、
まぁ向こうは結構大きく抜けちゃうんだろうなって
思うけど
俺は明日行かないから
その流れの渦中にいないってだけだろう
それに今日大輔の登板になったのは
完全にイレギュラーだったから
チケット自体を買えてない人が多かったろうからね。