それでも・・

ここに日々の全てを記す

他人事でもないけど

2023-06-14 16:40:30 | 日記

交流戦最下位、リーグも最下位

 

まぁ予想はしていたというか

なるべくしてなったとは思うけど

 

因みに

地元でのヤクルト戦で負け越した時点で

交流戦的には終了だと思っているけど・・・

 

東京Dと広島

全部負けるもあるなと思って見ている。

 

既にネット上では

ああじゃいないこーじゃない、

監督辞めろだの、補強しろだの

沢山出ているが

 

俺は全くそうは思っていない。

もう何をやっても今シーズンは無理だと思っているから

 

まぁ唯一

ネット上であれこれ見ていて

子供が言っていたって話だけど

それだけはもし出来たなら結果が変わるかもなって

思ったのは大谷が来ること、だな。

それだったら

もしかしたらひっくり返るかもしれないとは思った。

 

ただし、この場合の大谷がくる、っていうのは

選手個人の成績云々での意味ではない。

 

俺が見ている、今シーズンもうダメだろうなって言う意味合い

俺から察している部分は

戦力云々の話じゃないと思っているからなんだよね。

 

全ての原因は勿論山川問題にあるわけで

 

前にも書いたけど

これはかなり根が深い問題だと俺は感じる。

 

この騒動が出て

その後の報道であれこれ聞こえてきた部分。

これが実はすごく重要で

 

一番俺がヤバいと感じたのは

某コーチが山川に注意をしたという話

 

それに対して、実力が俺の方があるのに~

というくだりを聞いた時点で

このチームは既に半分崩壊しているんだなと

感じてしまった。

 

その時点で山川を制御出来ていなかったのは確かだし

選手がやりたいようにやってしまうチームになっているんだなと感じた。

 

勿論チーム内で選手が主導で動いていくは

理想ではある。

だからこそ大谷が引っ張っていたと思われるWBCは完璧なまでに強さがあって優勝もした。

 

でも、じゃLはどうなのか?と見てみれば

個人の理想を追い求める

しかもその目標は恐らく優勝ではない。

 

そりゃそうだよな、コーチに私生活気を付けろと言われるくらいなんだから・・・

 

しかも、そもそもその引っ張って行く立場の人間が

事件を起こして試合には出れない、

居なくなって影響が無くなるかと言えば

そうもなってない。

その中途半端な雰囲気で誰が先頭に立って

チームを作って行くんだ?

 

影響力が無くなったなら新しい形も作れるだろう、

でも、彼自体はまだチームにいるし

他に出たわけでもない。

 

どんな形でも

それは結果だけを考えれば構わないんだ、

勿論長い目で見たら良くないって言うことは多々あるんだけどね。

 

ただ、どんな形でも重要なのは

その場にいる人たちが同じ方向を向いている事が重要なんだ。

 

ところが現状はどう考えても

同じ方向を向けていないんだよ。

だから今シーズンは現状どうやっても無理だよって

俺は思うんだな。

 

昔Lは強かった、そのあとハムが強かったりホークスが強かったり

今だとオリックスが強かったりしているけど

その時々で

強かった時の理由って何なんだろうって

考えると

選手の実力は勿論揃っていたかもしれないが

そこには絶対的に同じ方向を向かせるだけの人材が居たんだよね。

 

それを醸成してきた雰囲気とか

カリスマだったり

そういうものがほぼ崩壊してしまっていると

今のLには見えるんだ、

だから根が深い問題だと思っているし

簡単には変えられないだろうなって感じているんだよ。

 

 

プロ野球は

いくら一つになっていなくても優勝を目指していなくても

日程は普通に毎日流れていくんだよ、

だから何事もなく日々消化されて行って

秋が来れば戦力外が出て

結果に応じて人が入れ替わる。

勿論上だって変わるだろう、

そうやってまた次のシーズンになり、可能性があれば

上を目指して戦うことになる。

 

俺からしたらば

もう今シーズンはこのまま流れていくんだろうとは思う、

球場からしたら

売り子さんが頑張らないと売り上げ的にはかなりキツイシーズンに

後半はなりそうだなとは思うけど

 

起爆剤になれる人材って上でも書いたけど大谷クラスじゃないと

難しいだろうし

そりゃそうだろ、

他から入ってきた選手でチームに居る人たちを

優勝しましょうって気にさせて

行動を変容させるだけの説得力のある人材なんて思いつくか?

 

まぁよく落合信者って言われている人とかが

すぐ落合呼んでこい、とか書いているけど

落合さんが監督になって利があるとするならば

ある意味じゃ恐怖政治で言う事を聞かせるなら

チームが同じ方向を向くんじゃね?って言う考えだから

コレも上で書いたけど

それでも上手く行くなら一時でも上には行けるかもしれないが

現状の世代で言えば

この前伊原さんがやった時どうなったかということを

振り返れば

その方法はあまり有効じゃないってことは

既に証明されていると思うんだな。

 

ま、俺が思うのは

付け焼刃で無駄に足掻くくらいなら

今までやってきたこと、採ってきた人材を信じて

低迷なら低迷で

そのまま行くでいいんじゃねって思うな。

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« H56A アッパーホース交換 | トップ | 専門性が高まるから »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事