それでも・・

ここに日々の全てを記す

10/12

2011-10-12 14:58:19 | 日記
何事もなく
順調に朝がきて

帰って寝て、休み、
と思っていたら

まさかの問題発生

帰れない・・・

誰も来ないんだな
俺の代わりが

あれこれ電話してようやく人が来たのは9時過ぎ

おかげで普段話をしない人とちょっと話せた、

家に戻って
メール書いたら熱くなり

とにかくネットを見て
愕然となり

眠くてたまらなくてふて寝

俺は正直、目の前真っ暗になったわ・・・


やっぱり俺は人間として
まだまだだね。

起きたら一つは俺の勘違いでよかった。

もうこのままでいいんだろうな、
現状、俺の思っている動きになってない。
でも、
俺は俺で学校の方が色々あるから
今はただ眺めていればいいってことなんだろう、

何だかんだ言って
俺、この24時間でそうとう色々書いたし

これから出かけるから
今日はメディア見れないかな、
どっかで1時間作るか

まぁこれだけは
言えるのは
俺は相手に自分を伝える努力を怠っていたんだろう、

俺ほど暇にネットで検索したり履歴調べたりする人間は
標準じゃないってことだね、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11

2011-10-11 14:12:43 | 日記
わ~い
久しぶりに結構な数のIP数とPV数

まぁそりゃあんだけの数、更新すりゃいくわな・・・

久しぶりに仕事に行って
相変わらずな感じで朝帰ってきて
ここまで睡眠2時間くらいか

いつのまにか
気になっていたレポートが返ってきて
危なく落ちる点数だったがなんとか合格
次へ進めた、

これであと3本

そしてテストは2つ

昨日からメディアを見始めたが
聞いてはいたが熱い、
名物先生らしいが
凄いね、
予想以上だった、

もう既に一回はレポート添削してもらってたんだけど
あんな熱い人だとは思わなかった。

そして
この講義聞いてて
またここんところの俺の壁が復活

う~ん、
やっぱり女子大
だな・・

ここんところ
俺が男であるってことで
ある意味で、限界を感じている。

もし仮に俺が女だったら
違った展開になっていたんだろうなって
思えることが多々

だからと言って
俺は男を捨てることもできず、
ニューハーフにはなれんて、
それは好きでなるもんで
自分が男であることが好きである以上
異性としては女性が好きだし
自分自身は男で居たいからね、

なんかややこしい話になっているが

俺の中では壁にぶつかっている


あとは、
ここの存在か

見せたい人には見てもらっていない気がするし
まぁあまりに雑多に書きすぎて
読むのがうんざりするってのが
一番なのかもしれないけど

でも、俺、全ての記事をカテゴリー分け出来ないし
一々書くときにこの事について書くって
書き方をしていないから
しょうがないんだよね・・・

あとはねぇ

俺の言動ってのは
ある意味あまのじゃく
というか
常に反対を考える人間なんで
どっちかに素直な人には受け入れられにくいのかもね、

ネガ、だろうが
ポジ、だろうが
それは片方に偏っている状態であってね、

両方あっての人間、
ニュートラルなわけね、

で、俺が関わっていこうとする人って
大抵どっちかに極端に偏っている人が多いんだよね。

ポジティブな方に偏っている人は
あんまり何にも言わなくてもいいんだけど
本当の意味で経験したことのないような失敗を
してしまうと
一気に落ちてしまうというかね、

上がって来れなくなるんだよね、

俺が言っているのは
常に両方の結果も考えもあるんだってことを
意識した方がいいってことなんだけどね、

逆にネガティブに行きまくっている人からすると
俺は凄くうざがられるんだな、

何でそんな風に考えられるんだ?って
よく言われるんだ、

でも、
これも簡単
常に両方を意識して考えているから
悪いことだけを考える習慣になってない、
両方の結果が待っている、
そしてどっちになるかは本人次第

ネガに行っている人って
ネガな理論しか持ってない人が多い、
それしか経験していないから、って場合が
多いんだけどね、

これは散々野球論で書いたな

プロ野球で優勝球団が常勝集団になりやすい理論だね、

つまり勝つ経験をしている、
勝つ方法を知っている、

だからこそどうすれば勝てるかが判る、

そういう経験がない球団は優勝にはなかなか届かない、

経験者を他から連れてくればある程度は変わるけど
そうでないと
結局は負ける経験しかないから
勝ち方がわからない、
つまり勝つプロセスがわからない、
言ってみればこれも情報なんだよね、

あとは振返らない、
これもダメ

なんで優勝できたのか
その分析がきちんと出来ていれば
再びどうすれば同じ流れに出来るのかが実感できる。

これは負けたときも同じ

別に責任を追求するって意味でなくていい、

世の中全てに理由があるって理論なんだろうけどね、

それを意識しているかいないか
それだけの差なんだろうね、

ネガに行く人の傾向として
一番多いのは
良いことは忘れて分析しない
悪いことは凄く覚えている、

これじゃ良い方向へ行くわけはない

セルフマインドコントロールだからね

でも、大抵のネガな人の傾向は
悪いことが頭から離れない、
忘れたいから思い出したくない、

PTSDも言ってみればそういうものだから
忘れることが
重要だとは思う、

でも、俺はそういう方向を取らない、

あえてとことんそれと向き合う、

でも、上の理論は忘れない。

いい事も分析するし悪いことも同じだけ分析する、

両方を意識すること

どうしても自分では意識できなければ
俺みたいに野球に投影したりすると
判るだろうね、

こと自分のことでなければ
冷静に見れたりするからね、

過去に
西武の森監督
今で言う落合監督
人気は出ない、
勝つためにある意味訳のわからない采配をしたりする、
でも、結果から見れば
最後という地点が見えているから
気がつくと結果は残してる、
でも世の中的には不人気

上がったり下がったりをその時々で
一喜一憂して楽しむ人生がお好みか
着実に目標を見て進むのがいいか
ってことなのかな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10

2011-10-10 17:16:52 | 日記
体育の日、祝日
俺は夜から仕事

月曜から仕事はなんか変な感じ
今週から
二週
いつもと違うシフトになる、

そこそこ寝れたけど
昼は暑くて目が覚めた、

珍しい人からメールが着ていた、

昨日の買い物のリアクションで
電話がかかってきた、

やっぱりとは思ったが
ユニクロで探してもらっていた服は
売り切れで
もう手に入らないということだった、

昨日最後に行った店にまた買いに行くことになったね・・


野球ネタに変わるけど
とうとう今年の戦力外が発表
主力どころではGGと石井義、それに野田
年齢か、

ハッキリしているなぁって思うね、
GGは一度も今年は上に行ってないしね、
使う気ないってのが
現れているんだろうか、

今年で大きく入れ替え、ってことなんだろうな

浅村、熊代、原、坂田、この辺を
育てていく気なんだろうな、

で、今日で3位と1ゲーム差か
オリックスと直接はもうないから
どっちに転ぶかは
相手次第ってこともあるか

でも、現状で一番強いのは多分ソフトバンクなんで
今年はリーグの優勝のまんまで
日本シリーズに行ったほういいよ、
ハムもオリックスも現状失速だから
今は決して強くない、
西武は・・・盛り返しはしたけどね、
地力は今年は他よりも足りない気がする、
仮に3位に入ってCS出ても
ソフトバンクに勝てる気は全くしないからね、

逆にセリーグが
今、相当厳しい戦いをしているから
中日が最後に抜け出したとしたら
ソフトバンクが出ても苦戦するかもな、

まぁ俺は毎年言ってるけど
日本シリーズが一番を決める戦いだと
思っているからね、
それから逆算しての戦いであるべきだから

そう考えると
パリーグはソフトバンクが出るのが
ふさわしいと思うのは間違いないんだな、
セリーグはわからん。

ヤクルトの失速具合と
交流戦でのソフトバンクの成績を考えると
中日ならひょっとするかもとは思うがね

まぁどうなんだかね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北へ11

2011-10-10 10:27:12 | 
これが最後の記事になると思う、

小出を目指したのは
ただ単に東北道で帰りたくないから、

主に東京に着いた時に面倒だから
関越で帰りたかった。
それだけなんだけど

でも、かと言って小出に出たからと言って
直に関越に乗るかと言うとそうは考えていなかった、
理想としてはいつもの渋川伊香保よりも手前で
乗るつもりでいた。

まぁあんまり具体策はなかったんだな

とりあえず会津、喜多方から下の方向へは
走ったことが無かったのと
奥只見とかあっちの方へは
行ってなかったので
行ってみようかなって思っただけ

ところが・・・

会津柳津の道の駅の前辺りの交通情報看板で
新潟方向へ抜けれない
の文字が

どうも、これが地震の影響だね、

ここまで旅してきて初めて地震の影響ってのを
強く受けた、

って、ここまで全然そういうのを感じなかった俺も
どうかと思うが・・・

で、道の駅で情報を仕入れようとしてたら

車の外から歌が聞こえた、
はじめは放送を流しているのかと思ったが
どうもそうではなかった、
ライブで誰かが歌ってるみたいだった、

調べてみた・・・
杏野はるな?
この人か

よくわからんが東京のバイク屋のツーリングイベントなのか

なんだ・・出所が東京発信の物なのか

とりあえず歌ってたな、
スピーカーが割れちゃってて可哀相な感じだった。

俺としては残念ながらそれどころではなかった、

やっぱり、只見から先新潟方面には行けないみたいだった、
トンネルの屋根が崩落している写真とかが
貼ってあった、

仕方なくルートを変更して
急遽鬼怒川方面へ下りることに

ここからだと戻って新潟か
福島か
もしくは日光行くしかないからね、

ってことで

ここからどういう道を通ったのか
俺自身もイマイチわからないんだけど
ナビ通りに走っていたら鬼怒川に着いていたよ。

この会津から日光にかけては
曜日が土曜だからってのもあるし
時期が時期ってのもあるのかもしれないけど
バイク多し
そして車も多し

まさに観光
って感じだったね、

ってことで鬼怒川の写真とか
そういうの、ないから

俺は何にも観光してないんだな、

だって数年前に来たし

まだ最近だし


一つ書くとするならば
ナビは2年前の地図なんだけど
それでもだいぶ空中走ってる状態があったから
どんどん新しい道に作り変えているね、

走りやすくなって時間も短縮している。

で、
予定外に日光到着

日光って言えばもう宇都宮に出て東北道だろうって
なるから
これも意地でも行かないで
今市手前で日光方面へ

日光で観光するわけでもないのに

さすがに湯葉買って行こうかなって
思ったけど
まぁこっちの方はどこに停まるんでもお金かかるんだわ、
それに観光客かなり居て
込んでるし

既に山降りる反対方向は渋滞していたね、

俺は家に帰るのに何故か華厳の滝の方へ向かっていたからね、

一応、日光も通ったよっていう証拠



これ二荒山神社の神橋の交差点の前なんだけど
わかり辛いな

で、
全く観光することもなく
俺は足尾の方へ

あくまで群馬に下りる、

かと言って金精道路通って沼田まで抜ける気力もない。

ってことで

桐生へおりた。

この渡良瀬の方の道は
随分久しぶりに走ったけど
きれいになったね、
前は延々と長いだけっていう印象しかなかったんだけどね、

で、ここら辺に下りてしまうと
関越に乗るのは正直困るんだな、

俺には群馬の都市の位置関係が相変わらずよくわからない。

関越は前橋、高崎、藤岡ときて埼玉の本庄児玉になる、

伊勢崎は?桐生は?
う~~ん

って感じで

どこで乗るか、迷いに迷い、
結局最終的には本庄児玉で乗り
帰宅

長い旅だったよ、

家に着いた時の
総走行距離は2001kmだった

よく走った。
そしてガソリンと高速代の計算を
終え
ちょっとため息


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北へ10

2011-10-10 09:30:26 | 
書きあがって公式調べたりすると
違うこと書いてあったりするんだよね、

階段は800段を超えるって
何段かわからないんだなぁ

弥陀洞で仏が見えると幸運って書いてある、
これも色々な理由で表現を変えたっぽいなぁ・・・

こういう細かいことに気がついてしまうのも
どうかと思うが

俺としては自称右脳人間なんで
感覚で生きている俺からすると
どっちでもいいよって感じなんだけどね、
でも、そうでもない人がいるんだろうね

と言う感じで

山寺を見終わって
あとは帰るだけ

ここから先を記事として書く意味は
あまりないって
大抵の人は書かないだろうね、

でも、俺の旅はこのままは終わらない

ここからただ山形道に入って
東北道で帰りました。

なんて展開にはしないからね

俺はこの時点で東北道で帰る気はさらさら無かった、

来た道、引き返すはつまらないからね、

俺は帰りは関越で帰るって
決めていたからね、

ってことで
前回来た時は米沢から福島へ下りたんだけど
今回はそうせず
喜多方へ

まぁ喜多方行ったら当然行くわな、

ラーメン

その前に
米沢で牛肉ものを食べておきたかったんだけど
今回も食べ損なった、

なんか今回チャンスに恵まれないんだよね、

観光物産館みたいなところがあったから
入ってみたんだ、
お土産もなんとなく買って
なんか食おうって思ったんだけど
試食ではあるんだよ、
板蕎麦とか米沢牛とか
でも、その場で売ってる食い物って
米沢牛コロッケと玉こんにゃくの二択
で、玉こんにゃくに行っといた、
しかし既にこれ、この旅二度目なんだけどね、

で、そのあと道の駅を見つけて入ったんだ、
山形最後だったんだけど
そしたら売ってたのが
玉こんにゃくのみ

やられた・・・

あれはコロッケ行っとけってことだったのね・・

秋田できりたんぽ鍋とか
比内地鶏の親子丼とか
稲庭うどんとか出している食堂があったんだ、
これはって思ったら
10人以上待っているとか

結局、俺蕎麦食ってたし・・・

名物ほとんど食えず


ってことで福島に入って
喜多方は何度も行ってるので
観光的には慣れている、

やっぱり初見よりも慣れているほうが
行くところが直に見つかるし
楽でいい、

まず、駅へ行くんだな、
ココは

で、ラーメンまっぷが無料で置いてあるから
これを貰う、

そして行きたい店を見つけてGO

来る度にこのマップが豪華になっているのは
気のせいか?
パンフだったのがいつの間にか冊子になってるし
初めの頃はモノクロだったのが
カラーになってって
どんどん変化していったね、
今じゃラーメンの写真も出ているし

で、今回は
食堂なまえ



シンプルに中華そば

実際この街は何度も来ていて
来る度に何杯かラーメンを食べているわけだけど
同じ店にはほとんど行かない、
なので今回も初なんだけど

このなまえって店は
細い道の住宅街みたいなところにある店で
車では行きづらいってのがあって
更に駐車場があんまりないので
行くに行けない
みたいな感じで毎回スルーしてたんだ、
一応、たしかこの街では有名店だった筈だけど

ここに来るとだいたい
基本のしょうゆと
味噌のラーメンの二杯って言う組み合わせが
多い、
なので一軒目はあっさりの正統派で
この店

やっぱり美味しいね

何処でもあるじゃん、って思いがちだけど
シンプルな美味さってこういうものかなって
改めて思える感じかな

で、
二軒目は

大喜

味噌らーめんのお勧めになっていたので
行ってみることに

前に行った福島屋も良かったんだが
やっぱり行って無い店の方がいいかなって思って
こっちへ

ここは街からはすこし離れている、
街道沿い

ここで思ったのは
麺が太ちぢれじゃないんだよね、

俺は味噌好きだね、相変わらず
味噌ってだけで
数ポイント上がってしまうからね、
でも、
逆にここの~って
一生覚えているようなものって
なかなかないけどね、

ってことで
二杯食ったらいい加減腹いっぱいで
帰ることに

ナビに小出ICをセットして
只見方面へ進んだ、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北へ9

2011-10-10 08:01:36 | 
10/8土曜午前5時
道の駅天童温泉駐車場
いい加減車でやることもなくなり、
とりあえずコンビニで何か食べ物でも・・・



コンビニへ

今日中に家に帰る

そんなつもりでこの日をスタートさせる、

まず、いつでも観光できそうな
今いる、天童の有名なところへ

と、
その前に
山形へは既に過去に来たことがある、

というか既に全県周ってはいるから
当然来てはいるんだが

今回青森十和田、奥入瀬、秋田田沢湖、岩手中尊寺とか、
有名どころに行ってないのは
もう前に行ってるからなんで
この田沢湖から米沢までの内陸部ラインも
田沢湖からの帰りで走っているんだよね、
でも何故か前に来た時にこの天童は通っているんだが
通過だったんだろうな・・・

てことで
話は戻って



舞鶴山

人間将棋をやる公園



将棋好きでないとあまり観光的には
どうかなっていう場所かもしれないが



朝だったので
いきなりNHKのラジオがかかって
なんだ?って思ったら
ラジオ体操だった。

ということで
軽く移動


一応、次が俺の最終目的地
というか
そもそもはここに来たくて
この旅をスタートさせたという場所




立石寺

通称山寺


松尾芭蕉
閑さや岩にしみ入る蝉の声
しずかさや いわにしみいる せみのこえ

何故そうまでしてここに来たかったのか
俺にも
よく解らない

行ってないから行ってみたかった、
ただそれだけなのかもしれないが

何かに呼ばれていたのかもしれないし

しかし、札幌の誘惑には勝てず
本来ならこっちに先に来るはずが
後回しに

電車で来ようとも散々考えたが
最終的にはこうして
完全に秋になる直前くらいに
ここにたどり着いた、

以前に通った時に何故ここをスルーしたのか、
それも今となっては解らない、
とにかく
ここで俺の今回の旅の目的は終わる

で、

まず、着いたのは7時
連休初日なのが良いのか悪いのか
とりあえず車を停めないとならないんだけど
やっぱり駐車場はタダじゃない、
それに公営ってのがない、

ぐるぐる3周くらいしたかな、
寺から離れると歩く距離が長くなるし
って思うとなかなか決められない、
というか
ただ単に
駐車場はあるんだけど人がいないから
受付ができないってだけ、

無人で箱だけ置いてあって
そこに金入れて、みたいな駐車場もあるんだけど
そこだと遠い

悩んで結局
寺の入り口そばの店で呼び込みやっているところへ
入ることに

帰りに買い物したらタダだからって言われて
停めて
寺へ



入り口で一応参拝料というか入場料は取られるんだけど
ここも受付のおばちゃんは
ようやく仕事しようかなって感じみたいで

何時から入れるんですか?って
聞いてみた、
何せここHP見ても拝観時間っていう項目がない
だから
何時に行けばいいのかが
よくわからなかった。

そしたら
大体は8時から受付はしてるけど
居ない時間は
無人で箱にお金入れて入れることは入れるって
言ってた、

つまりある意味24時間営業なのか??

ただ、上の寺が閉まったりするみたいなので
やっぱり一般的な時間
8時~17時くらいまでが
見るのには妥当なんだろうね、

とりあえず
7時でも早かったみたい、
でも既に上には何人も居て
帰ってくる人も居たからね

で、
ここは
上に行くまでに1015段の階段があります、

この前の大山もそうだけど
登りたかった、

それだけなのかもしれない



この時間なのに
俺と同時刻で登り出した人が
3人くらい居て
揃って登るわけにもいかず

かと言って俺がどんどん先に行くほど体力もなく

まぁ適度にゆっくり登っていきました。

途中の解説文を読んで
大学生になった俺が読んで
あれ?と思うことが書いてあった、

仏教って寛容だって思うべきなのか
解釈は様々なんだなって
思うべきなのか

とにかく一つだけ言えることは
岩を見ても俺には
岩にしか見えなかった。

さて、
奥の院まで到着し
まぁこの寺の写真と言ったら
ここが出てくるであろうという
場所へ



とても景色はよかった



しかし、
既にここも人が居て
ひとりにはなれない、

ゆっくり写真も撮れない

そんな状況の土曜午前8時

龍安寺もそうだったけど
やっぱりメジャーな寺はあんなふうに写真で見たり
テレビで見たりするほど
静かじゃないんだよ、

一瞬の無理やり作った静寂とか
人の居ない世界を切り取って
その部分を見せてはいるけど
実際に休みの日になんか行ってしまうと
人がごった返して
ゆっくり見ている状態にはなれない、

まぁまだ俺が行った時には
そこまで込んではいなかったけどさ、

で、
おみくじも一応引いてます、
今回はここだけだったけどね、

大吉でしたね、
持ち帰りました。

そんな感じで
山を下りました

駐車場の店で何か買ってもいいかなって
思っていたんだけど
山を登っている途中から
周りの反応は
とても嫌な感じになっていたので
気持ち的な余裕が無かった、

本当なら店で蕎麦でも食べて
お土産も買って
ゆっくりしたかったけど
戻ったら駐車料払ってさっさと
街を出てしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北へ8

2011-10-10 07:05:02 | 
さて、道の駅連続訪問もそろそろ終わりになり、
秋田も終わり

いよいよ山形へ

今回海沿いを走っていたから
山にはほとんど行ってない、

白神山地とか鳥海山とか

観光というよりは本気で登りたい人が
行く感じかなって思ったので
見所的にはパッと行って見れる感じじゃなかったので
時間的にも行けなかった、

とにかく、ここら辺で
俺が思ったのは

地名が読めん、
そして調べたにも関わらず
何故か覚えられん。

象潟、寒河江、三厩とか
きさかた、さがえ、みんまや
みんまやは青森のスタート地点のそばだけど
きさかたとかは町の名前にもなってるけど
初めはぞうがただと信じていたからね、
これできさって読むんだね、
当然寒河江もさむかわえって読んでいたよ、

と、余談だったが

象潟を過ぎると山形県
案内板には新潟の文字が出始める、
しかし、
今回はこのまま海沿いには進まず
この次の酒田で内陸へ入ることになる。

もうこの時点で時間が微妙なのは
わかっていた、

俺が最後に訪れようとしている所は
営業時間が書かれていない、
ただ、常識的に考えて暗くなっては意味が無い、

まぁ普通に考えて今頃の日暮れを考えれば
17時くらいがいいところだろう、
そう考えると
この時点で15時ちょっと前
厳しい。

なので微妙な感じになっていた、

そんな中ガソリンを入れたら
カードを抜くのを忘れて出てしまい、
Uターン、
いつも通したらすぐに出てくる機械をよく使っているから
飲み込んで最後に出してくるパターンだと
忘れるんだよね、
でも、すぐに気がついて戻ったら
すぐ店の人出てきて返してくれた、
このまま行ってたらカード止めるようになって
大変だった。

で、次に行った場所でもなんか見れるかなって
思ったんだけど
地図とかガイドに何も書かれていない場所は
本当に何もない、
ということを知ることになった、

月山

山越えなわけだけど

月山ってボードがすごい遅い時期まで出来るっていう
有名な山なんだけど
山の上の方まで行かないと
意味が無いのね、
ただ道を走っていると道の駅が一つ、いや二つ?かな
あって
ただ、湖があるだけ


寄り道すればもっとあちこち見るところあったのかな?
そこまで余裕なかったから
そのまま下りちゃったけど

で、
やっぱり時間的に微妙な感じになっちゃったから
どっかで夜過ごして
朝から動くことにして

温泉を探した、

検索したら俺ならまず
ここ行くだろう、的なのを見つけて
当然そこへ

天童最上川温泉ゆぴあ

入浴料300円って
この施設ではありえない安さ、

まぁあんまり温泉に入るのに値段は気にしないんだけどね、
1000円超えたらさすがに
え、って躊躇するけどそれ以下だとあんまり気にしないんだよね、
でも、ちっちゃい風呂で銭湯ばりなものじゃない
普通の日帰り施設でこの値段は凄いね、
と思って行ったら
やっぱり人一杯居た、
人気だな

まぁ時間も時間だから込んでるのはわかるけどね、

もうすぐリニューアルとか書いてあったけど
そんなに施設古いわけでもなかった、

ってことで
昨日の二の舞で夜飯食い損なうのは
嫌だったので
この日はここで食ってしまうことに


いもこ汁
とそばを食べたのかな、

里芋おいしかった。
味付けがすき焼きっぽい感じの汁だった、
肉のせいなのかな

郷土料理が食べれてよかった。

そして、夜は
道の駅天童温泉へ

結構大きめの国道沿いの道の駅で
あんまり寝やすい場所ではなかったかもしれないが
もういい加減慣れたな、
というか昨日の強風で誰も居ないところよりは
全然よかった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北へ7

2011-10-09 21:12:34 | 
寒風山で一応男鹿半島は終了

この日は基本秋田を抜けようって
感じだったので
あわよくば夕方には山形で観光が出来たら
なんて思っていたんだけど

そこまで急いでもなぁって思ってはいた。

で、
ここからは海沿いを走って
道の駅があれば全部立ち寄る、
そんな形で走っていた、

まずは
道の駅天王

海鮮丼とか美味しそうだったんだよ、
温泉もある施設でさ、
入ろうかなって思ったんだ、

でも結局なにもなし

唯一

タワーに登った

さっきまで居た寒風山が見えた。



このタワー無料なんだよね、
でも、オープン時間で誰も登ってなかったけど

とにかく
この秋田の日本海側は
道の駅が多い、
これが走っていると段々当たり前に感じてきて
このあと他の場所に行った時に
違和感に焦るんだよね、

あれ~まだ道の駅ないの?
って感じるんだよね、

で、
次は
秋田港



ここは漁港って感じじゃないね、
保安庁の船とか泊まっているし
コンビナートっぽい雰囲気で
他とは違った違和感がある、

で、
こっからは
名前はもう覚えていないけど
次々と道の駅に入り



さざえの串焼き



全部丸ごと食べれるハタハタ

ろばた焼きだね、

そして

海は相変わらず



白波ざっぱん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9

2011-10-09 20:51:01 | 日記
日曜のこの時間に更新

もう数年なかったことかな

まぁ土日休みでも特にやることないから
平日休みがいいんだけどね、

とにかく、お休みで
午前中はこれを書いたり
車の片付け、
洗車とかかな、

お土産買ったけど渡す相手に会えないんじゃしょうがないなぁ
なんてメールしたら
久しぶりに来るっていうから
昼から会っていた、

珍しく昼から焼肉に行って
ランチで食って

そこから服を探しに
何軒まわったかな
4軒店回って
真っ暗になってたな、

で、夜のご飯でも食べてなんて思ったら
渋滞につかまって
どうもお祭りをやってるらしくて
珍しいから見ていこうかってことになって
これを見て回って
最終的にご飯を食べて別れた

そんな感じで一日終わってしまった、

これから明日の仕事までたっぷり寝させてもらおう、
とにかく旅中
ぐっすり寝ることはほとんどなかった、
家に帰ってきて
平らがこんなに大事だと改めて思ったからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北へ6

2011-10-09 09:50:22 | 
男鹿半島ももう少しゆっくり見てまわれたと思うんだけど

若干急ぎ足だったかな

とにかく、この時点で俺を支配していたのは

なんか食いたい、
ってのだったかな

体調があまり良くなかった、
便秘?
ってのもあったから
まともに飯を食いたいって思ったんだと思う、

で、探したのはもうコンビニ

この時間にやってるのってコンビニくらいしかないからね、

でも、とりあえず観光も
みたいな



入道崎からそんなに遠くないところに

八望台ってところがあるんだけど

まずこれに行ってみた、



奥に写ってのが海で
荒れてる

手前に写ってるのは潟で
淡水なんだよね?

反対側



ここは凄い景色がいいんだけど
いかんせん

風が強すぎ

もうね、写真がぶれちゃうほど
風吹いてて
立ってるのがやっとレベル

朝方で寒いし

これもう少し時期ずらしたら
紅葉なんだろうけど
厳しすぎだろうな

で、
ここを出て
一旦海のそばまで下りた



こっちにはこんななまはげの像が
あちこちに

風が凄いんで車の中から撮った





これがゴジラ岩ってところらしいんだけど
解説には明らかに
下りて歩いて行かないと見えないって
書いてあって
波高いからなぁ
ってのと
車停める場所が無いんだよね、

仕方なしに車から写真撮ってお終い、

だってこの日って
時化ちゃって漁には出てないだろうし
フェリーも航行してたけど
もう凄い近場をノロノロ進んでいたからね、
アレは絶対中酔ってるなって
思ったからね、


ようやく男鹿の駅の方へ行って
コンビニを発見して
朝飯をゲット

これも
もう我慢できないでしょ

このタイミングでしかもコンビニのご飯で
いいんだろうか?って
思うけどそれどこじゃないから
食べちゃうんだよね・・・

で、
次に行ったのは
また山

寒風山


ここも相変わらずだけど
風が・・・

車を停めてると
ふわふわ動くんだよ、風でね



景色は凄くいいんだけどね・・・

でも長居はしたくないんだな・・・

回転展望台には行きませんでした、
展望台のまん前まで車では行けないんだよね、
あそこまであの風の中を歩く気になれなかった。

芝刈りに来ていた人が
気合入れて仕事してたのは凄いと思った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする