アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

イスラエルチーム 42 🌠 シロ、嘆きの壁

2013年11月16日 | 日記
エルサレムの前に神の契約の箱、幕屋が置かれていた場所、シロに行きました。



旧約聖書、第1サムエル記のハンナとサムエルの箇所ですね。


シロについて、ガイドのナホムさんに説明して頂きました。








シロの風景。






今も発掘が続いています。


木陰でランチにしましょう。


今日のランチは、チキンサンドイッチなど、肉モノです。


飲み物もいろいろありますよ。


こちらはザクロの木~。


シロを一望します。


ところ変わりまして、嘆きの壁にやって来ました。


皆、祈りの為に来ています。


壁のあちこちには、祈りを記した紙が挟んであります。


私達もイスラエルの平和の為にお祈りします。


嘆きの壁に来られた花婿花嫁。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルチーム 41 🌹 ガーデンチューム

2013年11月16日 | 派遣チーム

ガーデンチュームに来ました。
ガーデンチュームとは、園の墓という意味です。





イエスさまの十字架、埋葬、復活について話して下さいました。


園の墓に入ります。




「キリストは苦しみを受け、3日目に死人の中からよみがえり、その名によって、罪の赦しを得させる悔い改めが、エルサレムから始まってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる。あなたがたは、これらのことの証人です。」(ルカ 24-46~48)




ガーデンチュームの花々。






どうか、エルサレムの平和の為にお祈り下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルチーム 40 🌷 黄金門での礼拝、夕焼け

2013年11月16日 | 日記
再び黄金門での礼拝です。



詩篇24篇を朗読します。


マラナタを賛美しています。


帰り道には綺麗な夕焼けが見えました
…今日の1日も感謝します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルチーム 39 💐 ベツレヘム聖誕教会、羊飼いの野、天使の教会

2013年11月16日 | 派遣チーム

ベツレヘムに向かいます。
あれが聖誕教会の尖塔です。



建物は6世紀のものだそうです。


建物の中には、4世紀の頃のモザイクが残っています。


ベツレヘム、羊飼いの野にやって来ました。




天使の教会で詩篇150篇を賛美しました。このような丸天井の中では響きが素晴らしいです。


羊飼いの家に行きます。


聖誕の頃の時代に羊飼いが住んでいた
洞窟です。




こちらは現代のベツレヘム。
エルサレムまでは、ほんの10キロほどです。


ベツレヘムの街中。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルチーム 38 🌸 マイヤーさん宅

2013年11月16日 | 日記
いつもイスラエルでお世話になっているF•マイヤーさんのお宅にお伺いしました。お元気そうで良かったです。



食事の祈りをしてから頂きます。


美しいテーブルセッティングですね。




ケーキを焼いて下さいました!




マイヤーさんの為に癒しの祈りをさせて頂きました。




お孫さんはiPadが使えるみたいですね



「2人のロッテ」ならぬ「2人のノア」
…この2人は本当にノアという名前なのです。そういえば、何となく顔つきも似ているような…?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルチーム 37 🌳 ゲッセマネの園

2013年11月16日 | 日記
ゲッセマネの園に来ました。



イエスさまが祈られた時にもオリーブの木々がありました。


オリーブの木について、ガイドさんの説明。


オリーブの若芽をナッツァと言います
。ナザレの語源です。


ゲッセマネの園の教会。


目の前に黄金門が見えます。


黄金門の下の辺り。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルチーム 36 💦 イエスさまが涙を流された教会

2013年11月16日 | 日記
こちらが、イエスさまが涙を流された教会だそうです。

外観が涙の形になっているという事です。


内部の様子。




ガイドさんの説明。


こちらはお墓です。骨の箱に、メノラと魚の印がついているのが初代教会クリスチャンのものだそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする