アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

大人のレッスン ☕️🍪 2016年2月24日

2016年02月24日 | 日記
今日は朝から本当に寒くて、コタツから出たくない位…こんなに寒いなんて、雪が降るのか? な~んて思ってしまいます。

毎日洗濯物が出るので、今日は晴れて欲しい…と空を見上げるのですが、相変わらず寒空が続いていますね。

誰かが、三寒四温ではなく、五寒二温だと言っていましたが…ホントにそんな感じです。

でも! 今日もレッスンがあり、生徒達が来るので
、そんな事は言っていられません。

身体の動きに頭がついて行っていないなと思いながら、とにかく用事を済ませて…と。

レッスン前の貴重な時間帯に母がやって来て、ポテトサラダが食べたいと言うので、少しの練習の後でレッスンに間に合うように作ってみました。

塩加減が大切と思うので、あれこれ試して、料理が全部済んでしまってから、母から「塩分が強過ぎる…」というクレームが来ました。

私には、まだ足りないように思えますが。

🧀🧀🧀

そうこうしているうちに、今日の生徒、Fさんがやって来ました。

レッスンとは言え、こんな寒い中を来て頂いて…
今日みたいな日にこそ、熱いお茶が必要ですね。

クリスマスにFさんに頂いたカップで紅茶を淹れますから、マフ代わりにして、うんと温まって下さい。



色々と話していると時間が経つのが早く感じられますが、レッスンもしっかりやりますよ~。

今日もFさんはやる気満々でピアノに向かいました。

先ほど話に出たような忙しさの中でもレッスンはきちんとやっていらっしゃると見えて、前回よりも指の力がついて来たようです。

今、練習している曲は、カンタビレで歌うように弾かなくてはならないものばかりですが、それもだいぶ良くなって来ました。

長い音符の箇所をテンポ通りに数えて弾くのは、実は結構大変なのですが、前よりずっと良いです
ね! 💮

また頑張って、楽しく練習して下さいね!

🎵🎵🎵

実は、Fさんは趣味が色々おありで、昨年から約1年間を英会話クラスに通って来たそうです。

クラスでは結構難しい問題を出されるそうで…要するに応用問題でしょうか、先生が突然「○□◇について、英語で説明するように。」と仰るのだそうです。

それで、内心「え~…⁈ 」と思いながら、何とか感とかして説明して、どうしてもわからない所は先生が助けて下さるそうですが、私が聞いた限りでは「そんなに英会話が出来て、良いなぁ~‼︎ 」
と思います。

上には上があるのでしょうが、私もそんな風に話せたらなぁ~…羨ましいです。

私はFさんのピアノの先生かも知れませんが、それでは私の英会話の先生になって下さいませんか
…⁇ 🆘

そう言えば、娘さんのSちゃんも、今は英語科ですよね。親子間で英語で話が出来るなんて…何て素晴らしいのでしょうか。

英会話クラスは人気が高いので、来年度からは抽選で選ばれるそうですが、是非ともまた続けて頂きたいです。(そして、私にも教えてね)

この日は、次の生徒がインフルエンザでお休みになってしまったので、レッスン後も少し話が長引きましたが、楽しいお喋りタイムを有難うございました!

そして、いざ玄関を出る時になって、母がやって来ました。

今日は寒いから、また今度で良い?と言っていましたが、やっぱり庭に行って、野菜を取って来たようです。🌿

レッスン中にドタドタしていたから、そうだと思っていたけど…やっぱりそうでした。

水菜とか小松菜、カブなどを、ギュッと新聞紙に包んで手提げ袋に入れてくれたのでした。

Fさんは喜んで御礼を言って下さいましたが、いつもレッスンに来て下さって、こちらこそいつも有難うございます!

また次回にお待ちしていますが、寒い時期なのでお身体に気をつけてお過ごし下さいね!

🌿🌿🌿

こちらは、ウチのキッチンに置いてあった水菜とカブ。

野菜は寒い時期の方が、身が締まって美味しいのだそうです。


































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレンタインチョコのお返し ... | トップ | 木曜礼拝 ❄️&#... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事