のんきに趣味悠々

バセットハウンドと野山を駆け回り自然観察。
釣りや植物・カエルやトカゲもお楽しみに

鷹の渡りキャンプ

2009年10月05日 23時22分59秒 | 野鳥
先週は何日か天候不良で雨や曇りが続き、
鷹たちには南へ渡るタイミングをずっと待っていたに違いない。
人もいつ行くか?外したくないので真剣だ。
天気予報で秋雨前線と台風の位置関係を確認し、
急遽土曜の夜に装備を満載し出発。
浜松で夕飯を食べ、0時頃観察現場駐車場に到着。
駐車場の車の数は半分ほどだったので理想の場所をKeep。
家を出る前に寝床を準備してあったので
犬と一緒に鷹の渡りをビールで乾杯。1時就寝!

早朝5時前!外がガヤガヤうるさくて目覚め。
駐車場は見事に車で埋まり、気の早い奴等が三脚や望遠鏡を準備している。
予定より早いがしょうがなく起きて犬と灯台まで散歩へ。

烏合の衆はもう殺気立ってる感じ。
その中をのんびり5km山を散策しながら抜け目無く旬の山椒の実を収穫。笑
背後にはヒヨドリの渡り軍団が真っ黒になるほど西斜面に集結していた。
6時半、ベースキャンプへ戻り装備準備。
いよいよ北東から鷹の集団がやってきた。

ハチクマとサシバが5~6羽単位で紀伊半島を目指して渡った。
その後チゴハヤブサが中層を素早く移動し、小鳥を追い朝食を捕った。

その後も鷹の渡りは休まず続き、上を向いての撮影で首は曲がったままに。
上昇気流も多く、鷹達の高度はますます高くなり500mmでもきつい高さに。
800mmと1000mmの2本立てで交互に撮影。

その間、朝食と昼食を作って食べてる時間以外は鷹を見っぱなし。
すごい数。東にある山の斜面には鷹柱も立った。
結果、この日の鷹の渡り総数は1098匹
サシバ991匹・ハチクマ70匹・ノスリ8匹・ツミ18匹・チゴハヤブサ6匹
アカハラダカ2匹・オオタカ2匹・チョウゲンボウ1匹という結果になった。

これでまた今日から雨続き、今週いっぱい大風と秋雨前線で鷹も飛べず
台風一過の土日に集結して飛ぶようになるのかもしれない。
やばい!また来週行ってしまいそうな自分がいる。