毎朝クーパーとウォーキングしてから
コオイムシなどの水棲昆虫の世話をしている。
しかし、この猛暑で生存率かなり低い。
まあそれでも数匹が3齢まで大きくなってるが
この虫って自然の中でも
このくらいの生存率なのかな?
ちょっと悲しいな・・・
そして先日富士山麓の1250mにて
見つけた怪しい蜂!
大きさは2mm程。
宇宙人的な触角を葉に近づけて
かなりのスピードで葉を飛び移りながら
歩き回り何かを探している。
まことに撮影しにくいし、
ファインダーを覗いたまま
超マクロで追い続けるので
船酔いのようにくらくらしてくる・・・
それでも撮った撮った・・・撮りまくった!
こいつの正体はどうも
ハエヤドリクロバチ科の一種らしい。
また今度見つけてバッチリ
やっつけなきゃいけないな!


