昨日までの強風と極寒はおさまり、暖かな太陽に照らされまるで春先取り。
じゃあ散歩がてら出かけようと、前から気になってる里山へ。
場所は伊豆の国市。北条邸の真南にある守山。源の頼朝の妻として知られる北条政子の産湯の井戸で有名な山です。しかし、今まで整備工事中でしたが、やっと遊歩道も整備されたので登ってみる事にした。本当に小さな山なのでちょっと馬鹿にしてスタート。
すると中腹から急な階段が現れた。すごい長さだ。段も高くエランはアシストしないと登れない。やっと登ったと思って90度曲がると!ギョエー!もっと長い階段が現れた!
しかしココは富士山ビューポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/ce0d5d7b28de7fb5cde00d3da4d23219.jpg)
ちょっと景色をみて休憩。なかなかいい富士山だ。
覚悟を決めて再スタート。急なので腿がだるい。
でもアストンは容赦なくガンガン登る。オイオイ!ちょっと待ってよ!
でもどんどん上がっていく。やっとの思いで登りきるとまた90度曲がると!
あれ~まだある。今度は緩やかだけど腿はパンパン。運動不足が見え見え。
それでもアストン隊長の行くぞ!の命令どうり登頂!
里山だけど背中に汗かきました。頂上には展望台、富士山や田方平野が見渡せます。
蛭ヶ小島と守山の中間を伊豆箱根鉄道が走ってます。
これは300mmレンズにx3テレコンで900mmで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/f0e03e9673264430433f507cab4ae489.jpg)
これは新しく入った西武鉄道からの譲受車1300系です。
ココから撮るとまるでN-ゲージのように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/4ab1d0d2a2ba5ca3b4f5e6265b0b848c.jpg)
頂上は日陰なのでちょっと下った広場で記念撮影。
太陽まぶしいね~もう太陽の色は春に変わった。
気の早いタチツボスミレはもう冬葉から春葉に変わってました。
開花まであと2ヶ月の辛抱ですね。
ここは野鳥も住みやすそうで、野鳥はメジロやジョウビタキに会えました。
近くの方は是非遊びに行ってください。ガンガン登ると腿パンパン。笑
じゃあ散歩がてら出かけようと、前から気になってる里山へ。
場所は伊豆の国市。北条邸の真南にある守山。源の頼朝の妻として知られる北条政子の産湯の井戸で有名な山です。しかし、今まで整備工事中でしたが、やっと遊歩道も整備されたので登ってみる事にした。本当に小さな山なのでちょっと馬鹿にしてスタート。
すると中腹から急な階段が現れた。すごい長さだ。段も高くエランはアシストしないと登れない。やっと登ったと思って90度曲がると!ギョエー!もっと長い階段が現れた!
しかしココは富士山ビューポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/ce0d5d7b28de7fb5cde00d3da4d23219.jpg)
ちょっと景色をみて休憩。なかなかいい富士山だ。
覚悟を決めて再スタート。急なので腿がだるい。
でもアストンは容赦なくガンガン登る。オイオイ!ちょっと待ってよ!
でもどんどん上がっていく。やっとの思いで登りきるとまた90度曲がると!
あれ~まだある。今度は緩やかだけど腿はパンパン。運動不足が見え見え。
それでもアストン隊長の行くぞ!の命令どうり登頂!
里山だけど背中に汗かきました。頂上には展望台、富士山や田方平野が見渡せます。
蛭ヶ小島と守山の中間を伊豆箱根鉄道が走ってます。
これは300mmレンズにx3テレコンで900mmで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/f0e03e9673264430433f507cab4ae489.jpg)
これは新しく入った西武鉄道からの譲受車1300系です。
ココから撮るとまるでN-ゲージのように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/4ab1d0d2a2ba5ca3b4f5e6265b0b848c.jpg)
頂上は日陰なのでちょっと下った広場で記念撮影。
太陽まぶしいね~もう太陽の色は春に変わった。
気の早いタチツボスミレはもう冬葉から春葉に変わってました。
開花まであと2ヶ月の辛抱ですね。
ここは野鳥も住みやすそうで、野鳥はメジロやジョウビタキに会えました。
近くの方は是非遊びに行ってください。ガンガン登ると腿パンパン。笑
でも私じゃあ絶対無理なんですけど。。
長い階段ってきいただけで前へと進みません。
アストン隊長張り切ってますね。
エランちゃんよく頑張ったね。
N‐ゲージ懐かしいな・・
息子が小さいときモコパパがいろんな種類の電車買ってきて走らせていました。
けっこう登りでがありました。
何せ急なので見ただけで声でます。笑
エランは何と斜面をクヌギの落ち葉を利用して下り滑り台のように滑って降りていきました。逆に見てる方は恐怖。その後も喜んで見えなくなるまで走り抜けていきました。
Nゲージ好きだったんですね。
我が家にもまだレイアウト一式と車両沢山ケースにはいってます。今度プラレールで駿豆線作ろうかと。笑
うちのバーボンを連れてったら途中でおんぶする結果になりそうです。。。
過去に二度ほど前科あり。。。
それにしても富士山の綺麗なこと!
雲がかかっていない富士山、実際に見たことないです。
見たらきっと拝みそうですよ。
アストンちゃんとエランちゃん、良いお顔してますね~
登ったすぐは結構呼吸も激しくハアハアしてましたが、頂上でまったりした後なのですっかり復活してます。まあ山岳散歩はたぶん20km未満だったらこの2匹は平然とこなしちゃうと思います。
問題は人。人は機材と老化できついんですよね。笑
でも撮影機材より重たいバセットは背負いたくないですよね。先代のバセットはやはりオンブ犬でした。
今回の山は、丘程度の山です。
本当に小さく見た目楽そうな山なんです。
が・・・・!登山道も何ヶ所もあり一番キツイ所入っちゃったかな?って感じです。
スロープのような緩やかな道から、いきなり!
ドカーン!と階段地獄。やられました。笑
舐めてた分余計に堪えた気がします。
犬は楽しそうにピョンピョン。
人はオイオイまだかョ~!でした。大爆笑
冬のこの時期の富士山は1番綺麗で、
雪化粧という言葉がぴったりです。
裾の9割まで真っ白。うっすら陰影が浮かび上がって素敵です。2月中旬まで素敵な姿見られますよ。