合気道鴻心館《明月会》Meigetsukai

美しい武道それが合気道《明月会ブログです》

鴻心館の合気術理 (動画No.001)

2014年03月13日 | 鴻心館
以下をクリックしてYouTubeが見られます。

接触の合気 合気第Ⅱ種の動画 Youtube こちらから
                  接触の合気
  鴻心館では、有段者には合気(技)を指導しています。

  「合気」の定義は、ある瞬間相手の反撃を無にする術理です。

  例えば、当身自体も合気をかけているといえなくはありません。

  仮当てといいます、軽く接触しておいて相手の動きを一瞬封じて
  此方は自由に動くというものです。

  このご覧になった動画では、合気技第二種の技術を使って相手に反撃の芽

  つまり抵抗出来無くしてから投げています。

  力はほぼ必要ありません。

  相手はなぜ投げられたのか、なぜ崩されたのかが全く分からずに受けをとってしま
  います。不思議ですね、しかし簡単な術理ですから私の投げている感触を知ればで
  きるようになります。
    

  以前は
  動画は公開しないと決めていました。
動画から真実は見つかりません、つまり何故倒れたのか、肝心なそこが100%盗めません。
  私の術理の説明と感触を知らないと出来ないのがこの合気です。
  また、動画はウソに見えるからであり、品のないことだと昔は考えていたからです。
  
  しかし方針を180°転換することにしました。

  合気だけでなく、基本の型も少しずつ公開していきます。

  公開して、鴻心館の合気道ではこんな事ができるようになるのか?
と思ってくれたり
  合気道って面白そうだなぁ・・・とか
  興味を持っていただけたらと、そう思います。

  そして、昔は一般への公開がゼロだった技術を公にする理由の第一は、
  時代が次のステージにむけて動いているということです。

  各種柔術、各派合気道のグローバル化によって外国人が合気を身に付け、

  合気を使う時代に入ります。
  植芝盛平先生の合気は少しずつ世界中で本当にできる人達が
  出てきています。国内外を合わせると相当数出来る方がいると思います。


  私の処でも、合気という技術をこうしてブログやHPで発信して日本の人にもっと
  合気道に興味を持ってもらいたいと思っています。

  という事で、鴻心館の合気道レッスンプログラムを紹介していきます。

  私は、こういう合気は誰にでも無差別的に教えているわけではありません。
  
  一般の方に教えるという事ももちろんありません。練習生にしか教えません
  それも悪用やそれを商売にするような人には教えません。相手をみきわめて
  教えることにしています。

  だから

  三段以上に教えるという決まりがあります。

  画像をみてまねをしても本当にできるものでは無いので安心してください。
  これを見て分かる人は、合気の十分出来る人で、私よりレベルが高く、多分
  人格者であるはずです。

  合気をホイホイと教えてくれるところはまず国内にはありません。
  教える責任というものがありますし、
  危ないからです。
 
  くれぐれも形をまねだけして身体を痛めないようにと注意しておきます。

  この動画の技は、力は殆ど使っていませんので、何百人でも続けて投げられます。 

  鴻心館合気道学習ステップ (五段階)

  第一段階(白帯~紫帯、五級も含む)  基礎知識&技を学ぶ

  第二段階(緑)      技の練磨期 技を磨く段階です。

  第三段階(茶)      間合いを重点的に学ぶ時期

  第四段階(黒帯初段)   武器技、剣を学ぶ時期 ※弐段審査から剣がある

  第五段階(弐段)     技に合わせる

  合気段階        合気第一種~第六種の習得


基礎知識・技とは何か??


  入門から緑帯までで きまるその後の方向

  10級では、挨拶/返事/言葉遣い/基本作法/道着着用法
   
  8級では、基本技(四方投げ・小手返し) 八方運動 一~五教

  7級では、8級の技に 手刀五段打ちと出と入りが加わります


   これだけです。

大事なのは人間性です。いつも言っているように、素直に稽古を受ける人は伸びます。

それは少年部や一般部の区別なしに、まちがいなく上達の道まっしぐらです。


鴻心館では、ひとりひとりへの丁寧な指導を心がけています。

上達の構造をもとに合気道を指導しています。


※上達の構造は明らかにしていません。ここは公開できないところです。  
   
  
  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。