まず初めに、「合気道とは」
合気道って何かを知りたい未経験の方やコトバだけ知っている
人に向けた内容です。
今現在、
合気道をされている方や先生向けではありません。
今されている方は、自身の先生または師範に質問しましょう。
合気道のルーツは、
古流柔術です。
江戸時代に遡っての柔術なのか?
答はNo.です。
じゃあ、
室町期?
鎌倉時代?
南北朝?
平安時代、奈良時代???
私個人の見立てですが、それは室町時代です。
もっと言うと、集団戦法となった合戦が原型です。
ですから、南北朝あたりもその萌芽あり
というところですが、
確実に、室町時代後期です。
合戦の中から合気道のもとになる、柔術、その原形の
合戦における「組討ち」「短刀などの主戦武器を失った刹那の戦い方」にあります。
その戦いの場(環境)は、乱暴に言いますと
舗装道路もなく、夜は街灯もなく(月明かりか、闇)、靴もはいていない
外科医もいない、よって当然のこととして
内臓を損傷したり、出血が程度の差で死が待っている世界です。
そういう世界から見ないと
合気道の型は理解できないどころか、
モヤモヤしているばかりとなります。
つづく
合気道って何かを知りたい未経験の方やコトバだけ知っている
人に向けた内容です。
今現在、
合気道をされている方や先生向けではありません。
今されている方は、自身の先生または師範に質問しましょう。
合気道のルーツは、
古流柔術です。
江戸時代に遡っての柔術なのか?
答はNo.です。
じゃあ、
室町期?
鎌倉時代?
南北朝?
平安時代、奈良時代???
私個人の見立てですが、それは室町時代です。
もっと言うと、集団戦法となった合戦が原型です。
ですから、南北朝あたりもその萌芽あり
というところですが、
確実に、室町時代後期です。
合戦の中から合気道のもとになる、柔術、その原形の
合戦における「組討ち」「短刀などの主戦武器を失った刹那の戦い方」にあります。
その戦いの場(環境)は、乱暴に言いますと
舗装道路もなく、夜は街灯もなく(月明かりか、闇)、靴もはいていない
外科医もいない、よって当然のこととして
内臓を損傷したり、出血が程度の差で死が待っている世界です。
そういう世界から見ないと
合気道の型は理解できないどころか、
モヤモヤしているばかりとなります。
つづく