合気道鴻心館《明月会》Meigetsukai

美しい武道それが合気道《明月会ブログです》

Aikido 【4月6日(Sun)】堺市の合気道場鴻心館

2014年04月06日 | 合気道
☆平成26年4月6日(日)
こちらは堺市の合気道場鴻心館です。

【18か月後~21か月後に出る結果】

 4月8日(火)は煎茶の稽古を久しぶりに行えます、稽古再開。
煎茶の流派は、わたしの処は習軒流です。今回から稽古は着物。合気道の
袴をつけての稽古です。これは私が自分できめて先生に伝えました。
家元の稽古は着物でしたし・・表千家の稽古では私だけでなく、みな着物で稽古
を行いました。
また、着流しで普段の生活もしたいところ(波平さんみたいに)ですが、
それはもう少し先になるかもしれません。
ついでに書くと、私の祖母は着物で割烹着すがたでした。
明治生まれのおばぁちゃんたちは、子どもの頃はサザエさんのふねさん
のような恰好をしていたものです。懐かしい時代でした。

 合気道でも最近着物で稽古をしています。気づいている方も多いと思いますが
黒の着物で鴻心館ワッペンを付けたものです。

 まぁとにかくお茶の稽古では
 今回からはきちんとした和装で行います。

お茶と言えば、割り稽古
抹茶の表千家でも煎茶でも
割り稽古といって、茶巾を絞ったり、袱紗のさばきなど・・・部分稽古
をけっこう重要視します。これは空手や居合でも大切ですね。剣道でも
割り稽古という言葉を使っているようです。
足さばきだけ取り出してする、手の締め方の練習とかいろいろあります。
 間合いの稽古も道場外でもできます。今日の講習でも話しましたね。
必要な部分稽古も意識的に取り入れてやっていきましょう。
今更いう事でもありませんが・・・

 煎茶の稽古を始めるにあたって少しずつ勉強もしていきます。
お茶の勉強全般です。成果がでるというか、何か得られるかもしれない
未来。それが私が思うに18か月後くらいかなと思っている昨今です。

【見学、体験】

昨日(神社道場)と今日(三国丘道場)で合気道体験者、合計5名がありました。
大人2名にこども3名といううちわけ。
合気道に限らず、杖道、空手道、書道などに見学、体験、問い合わせをいただきますが
入会してくださいという下手にでるスタンスはとりません。来てくださるのはありがたい
と思います。淡々と説明をして体験してもらいました。
モチベーションの高い人、継続的な上昇志向というか、そういう人と関わっていきたい
と思っているこの頃です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。