☆彡 9月6日(火)より合気道部始まる
7月・8月の長い夏休みがいよいよ終わりです。
来週、火曜日から大阪YMCAインターナショナルスクールの合気道部がスタートします。
昨日、学校から連絡がありました。
さて何名の部員が集まるか?
(インターナショナルスクールは9月新学期のため、幼稚園クラスから1年生に進級してきます)
☆彡30日は岩湧山へ: 鴻心館軽登山部
コース概要
《公園口駐車場》⇒ 《施福寺》 ⇒ 《滝畑》 ⇒ 《岩湧山》
山頂で休憩
下山も登りと同ルート 所用時間 7時間
●08時25分
槇尾山:公園口駐車場出発
●08時37分
⇩山門通過

●08時54分
施福寺通過
●09時07分
追分け・通過
●09時17分
番屋峠通過

●09時33分
ポテ峠

●10時00分
滝畑登山口通過

●10時11分
岩湧山登山口

●10時30分
木道
水飲み場所
●11時22分
鉄塔
●11時48分
岩湧山山頂
昼食



●12時06分
下山開始
●12時29分
鉄塔通過
●13時06分
水場通過
●13時20分
滝畑到着
休暇

●13時32分
滝畑出発
●14時16分
ボテ峠
●14時35分
番屋峠(標高428m)
●14時45分
追分け通過
●15時03分
施福寺通過
●15時20分
山門通過
●15時32分
公園口駐車場着
以上が登山タイム記録でした。
☆彡 本日、山頂より撮った写真
⇩ 三国山のレーダーが見えます。

⇩ 金剛山が見えます。

⇩ 大阪湾 神戸方面一望できます

⇩ PLの塔 望遠で撮っています


⇩ 滝畑集落 & ダム

⇩ ススキ と 金剛山

☆今日は筋肉鍛練で
7時間の山歩きでしたが、今日の場合は
徹底して足だけで登り降り
意識操作等は(の小細工???・・・)全く使いません
筋肉鍛練が目的なのと
お盆の登山(黒部登山)と今回の登山との違いを意識すること。
それが目的。
疲労度の比較が目的だからです。
どちらが優れてるという問題ではもちろんありません。
合気の身体操作(動物の動き=塩田氏の身体)を登山でも使うのは
合気道の練習になります。
合気の意識操作は秘密事項なので・・・。
本日の体重ー71.4㎏
今年春のピーク時より11㎏減らしています。
登山の効果も少しあります。
7月・8月の長い夏休みがいよいよ終わりです。
来週、火曜日から大阪YMCAインターナショナルスクールの合気道部がスタートします。
昨日、学校から連絡がありました。
さて何名の部員が集まるか?
(インターナショナルスクールは9月新学期のため、幼稚園クラスから1年生に進級してきます)
☆彡30日は岩湧山へ: 鴻心館軽登山部
コース概要
《公園口駐車場》⇒ 《施福寺》 ⇒ 《滝畑》 ⇒ 《岩湧山》
山頂で休憩
下山も登りと同ルート 所用時間 7時間
●08時25分
槇尾山:公園口駐車場出発
●08時37分
⇩山門通過

●08時54分
施福寺通過
●09時07分
追分け・通過
●09時17分
番屋峠通過

●09時33分
ポテ峠

●10時00分
滝畑登山口通過

●10時11分
岩湧山登山口

●10時30分
木道
水飲み場所
●11時22分
鉄塔
●11時48分
岩湧山山頂
昼食



●12時06分
下山開始
●12時29分
鉄塔通過
●13時06分
水場通過
●13時20分
滝畑到着
休暇

●13時32分
滝畑出発
●14時16分
ボテ峠
●14時35分
番屋峠(標高428m)
●14時45分
追分け通過
●15時03分
施福寺通過
●15時20分
山門通過
●15時32分
公園口駐車場着
以上が登山タイム記録でした。
☆彡 本日、山頂より撮った写真
⇩ 三国山のレーダーが見えます。

⇩ 金剛山が見えます。

⇩ 大阪湾 神戸方面一望できます

⇩ PLの塔 望遠で撮っています


⇩ 滝畑集落 & ダム

⇩ ススキ と 金剛山

☆今日は筋肉鍛練で
7時間の山歩きでしたが、今日の場合は
徹底して足だけで登り降り
意識操作等は(の小細工???・・・)全く使いません
筋肉鍛練が目的なのと
お盆の登山(黒部登山)と今回の登山との違いを意識すること。
それが目的。
疲労度の比較が目的だからです。
どちらが優れてるという問題ではもちろんありません。
合気の身体操作(動物の動き=塩田氏の身体)を登山でも使うのは
合気道の練習になります。
合気の意識操作は秘密事項なので・・・。
本日の体重ー71.4㎏
今年春のピーク時より11㎏減らしています。
登山の効果も少しあります。