被災により亡くなられた方、ご遺族の方、心からお悔やみ申し上げます。
そして他県、海外からの支援、ご協力本当にありがとうございます。
今それぞれの被災地で様々な問題があり、長引くにつれて
深刻化してまいりました。。
それぞれの場所、手段で何が問題であるかパソコンやテレビなどで
訴えて居られる方が沢山おります。
皆が声をあげてどうにかなるとも思えませんが、微力ながらここで
声をあげる必要があるのではないか。と、感じはじめてました。
私の住んでいる、若林区、会社の位置する太白区は、
津波の影響は受けませんでした。
しかし、市が掲載しているハザードマップの通り、活断層が通って
いる場所で、建物・道路の状態はかなりのダメージを受けてます。
外観上なんでも無いように思える建物でも、室内・共用部分の
損傷が激しく、一刻も早い修理、応急措置が必要です。
各工事業者や、我々住宅に携わる関係者が、早く行動したい
のですが、ガソリン、資材確保ができず何もできない状況が
続いてます。
瓦屋根の戸建住宅は殆どの屋根が損傷しており、
地震後、雨・雪・低温の日が多く、あちらこちらで雨漏りが
始まってます。
本日職人がホームセンターへ屋根の応急処置に必要な
ブルーシートを買いに早朝出かけましたが、既に2000人以上の
行列ができ、たかがブルーシートすら購入できない状況です。
本日県の災害対策本部へ直談判し、「緊急を要する建物への
資材購入できる証明書を発行できないか?」
と訴えましたが、「今後の大きな課題として検討します」
との返事のみでした。。。
もし、万が一震度5クラスの揺れがきたら、建物上部から外壁など
が落下する可能性もある状況で、これも事態が起きてから
討論・対処するのだろうか?
なにも出来ない状況でやりきれない気持ちになっております。。。
(弊社斜め向かい、建物屋上から既に一部落下した外壁)
私の置かれている地域だけでなく、あまりにも様々な問題が浮上
しており、一人でも多くの方に知っていただきたいと思いました。
今日もガソリン、食料、水を確保する為に、どこの家庭、会社も
雪の中走り回ってます。。
なにも出来ない弊社ですが、昨日よりルームレンタル利用可能な
お部屋で、ユニットバスの無料提供させて戴いておりました!
プロパンガスが続く限り、何日もお風呂に入れない方にご利用
戴いております♪
で、我が家は、本日かみさん食材確保の為、行列へ突入
食材確保に一日費やしておりました!
頑張れ!!かみさん