自分・身近な友人・ブログの友
いつも、どんな時も成功やピンチの境遇に身を置かされる時、
ありますよね。
私はいつもピンチの連続
今日色んな状況に立たされている皆様に、本から抜粋した
成功とピンチの法則を記載します
参考になればなによりです。。
《成功の法則》
1.初対面では人と無心で接する。
2.批判癖を直し、悪口屋にならぬこと。
3.努めて人の美点、良所を見ること。
4.世の中に隠れてあんがい善いことが行われているのに
平生注意すること。
5.好悪を問わず、人に誠を尽くすこと。
《ピンチの法則》
1.ピンチは人生のリズムで周期的に必ずやってくる。
用心して予防策を講じていても、避けることはできない。
2.ピンチに陥るときは、すべてがマイナスに働くから、
八方塞がりの感じになる。
3.ピンチになると不安に襲われるが、それは心理的なものに
すぎない。ただし、不安が過ぎ去るまでには、一定の
時間経過を必要とする。
4.ピンチの折り返し点は、想像よりもかなり上にある。
人間は自分で思った以上にはなかなか落ち込まない。
5.ピンチから這い上がるチャンスは、ピンチになる前に考えて
いたことからは生まれてこない。
苦しみに鍛えられ、それが薬になって次の対策が生まれてくる。
成功の法則は、日本の大成功者のエッセンス。
簡単な言葉ですが、鵜呑みにして自分の生き方に取り入れ
てみてはどうでしょう!
ピンチに関して思うのは、失敗には必ず失敗にいたる原因というもの
があり、内容は様々でしょう。
失敗すると事実によって次々に具体的証明が明かされ、
嫌でも現実の問題と四つに組まなければなりません。
でも全ての体験は勉強であり、失敗を繰り返すことで、
人も企業も免疫力をつけるチャンスと捉えるべきでしょう。
最悪の経済情勢、景気後退、マスコミや新聞では連日マイナスな
報道ばかりですが、この時期だからこそ、チャンスと捉えて
免疫力をつけて、前を向き前進しましょう!
ブログで知り合った方々、皆様それぞれ苦悩やピンチと向き合って
おられます。
わたしも起業後にブログを始めて、決してマイナスではありませんでした。
ブログで日常頑張っている方々と知り合い、
起業したての小生、かなり皆様の記事で助けられております!
嫌な現実と向き合うのは大変難しいことですが、
頑張らずに、冷静に事態と向き合って、勉強するように
心掛けてますよ
世間体だけは絶対に気にしない。これ鉄則ですね☆
あ~またまた偉そうな記事書いてしまった
すいません
わたしはただの極小会社の新米経営者で、経営コンサルでも
人生の成功者でもありませんが、思うこと記事にしてます
ブログで知り合った皆様、頑張らずに、一緒に勉強しましょう
なんだか、私に言ってもらってるような気がしてうれしいです。
ピンチの法則の「5」に心打たれました~。
心に免疫力つけれるよう頑張りますね。
わたしは何とかなりそうです。
身近な友、ブログの友、みんなが助けてくれるんで、感謝でいっぱいです。
エイムさんもありがとう~。
これからもよろしくです。
毎日楽しいな~♪
楽しいな~
ゆめゆめ忘れたもう事なかれ
今日もスマイル
ふっふっふふ
もう一度
今日もスマイル
はるさん色々あると思いますが、
いい方向に考えて下さいネ!
もちろんはるさん向けに記事書きましたよ
でも他にも現状の不安やピンチと闘って
いる方居ますので、自分含めた内容ですよ
そう!私も毎日不安とピンチっす
楽天家ですから。わたしは
最高の人生ですね!tamirinさん
人に癒しを与えるお仕事ですからね!
tamirinさんに癒されれば本物でしょうね
感謝!わたしもいつもその気持ちを
忘れないでいます。
大切な気持ちですよね
kiyoshi先生のコメントは、説得力あります!
スマイルも説得力ありますし
本当のスマイル。自然にできるように
日々精進です
このメッセージがはるはるさんの
心に届いたことが
私もすごくうれしいです。
遠くでがんばってと応援することしか
できませんでしたが。。。
ありがとうございます!
私も日々!ピンチ?失敗の中
それに気がつかず生きてる?(笑)
大きな大きな苦しみは
私の中では
別れのときだけです。
あとはふんばれる精神が身につきました。
もちろんまわりに恵まれてるから
そう思えて感謝して生きていれる気がします。
お酒もありますし・・・ぷぷぷ。
素敵なメッセージありがとう
ございました。
気付くのに時間はかかったけど、まず一つ、自分なりに消化できたのかなと。
そしてまた、次なる問題もまだ来るのかなあと。
でも自分の中で焦る・不安な気持ちはないですね。
まだまだ時には要らぬ心配をしたりもしますが、自分の中でそれなりに消化できるようにはなりました。
とりあえず今はこのままの自分で行ってみようと思います。時折修正しながら。
せっかくの人生、愉しまないと損ですからね♪