音信

小池純代の手帖から

雑談48

2022-09-18 | 雑談


    秋来  李賀

  桐風驚心壮士苦
  衰灯絡緯啼寒素
  誰看青簡一編書
  不遣花虫粉空蠹
  思牽今夜腸応直
  雨冷香魂弔書客
  秋墳鬼唱鮑家詩
  恨血千年土中碧



つづめてしまうとこんなことを言っている詩だ。

  秋のおとづれ

おどろかすなよ苦しますなよ 桐に風
おとろへてゆく灯し火と声 きりぎりす
読まれなくては生まれないまま ひとつの詩
生まれないまま虫に食はるる いくつの詩
夜に思へば凍てつくこころ 折れちまふ
弔ふ人のたましひ香る 雨しづく
亡きものたちが唱つてくれた 墓どころ
千年のちの血は‘えめろうど’  詩人の血


           †

碧石の緑の光にくすぐられる心というもの。
李賀に由来するのかどうか知らないが、響き
合うものを見つけると「おお」と思う。


 
 日本の過去の詩の中には緑いろのものが何か動いてゐる。
 何か互に響き合ふものが――
 (芥川龍之介『文芸的な、余りに文芸的な』「二十六 詩形」)

 
 短歌は一箇の小さい緑の古宝玉である、古い悲哀時代の
 センチメントの精である。古いけれども棄てがたい、そ
 の完成した美くしい形は東洋人の二千年来の悲哀のさま
 ざまな追憶に依てたとへがたない悲しい光沢をつけられ
 てゐる。*精:エツキス 追憶:おもひで
         (北原白秋『桐の花』「桐の花とカステラ」)

  



コメント    この記事についてブログを書く
« 雑談47 | トップ | 雑談49 »

雑談」カテゴリの最新記事