卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

気をつけなければいけません

2007-06-11 20:35:31 | 卓球備忘録

昨日の試合にて。朝、試合会場に着いてM2さんと合流。自分は普段から卓球の練習の時や試合の時もウーロン茶のペットボトルを持って行きます。

(普段は近所の量販店で1本120円位の2Lペットボトルを買っています、だって安いから)

昨日も普段通り2Lペットボトルを片手に会場へ行ったのですが、M2さんがそれを見るなり「スポーツする時にお茶を飲むと痙攣を起こすから危ないですよ」と言われました。ゲゲゲッ、マジ?
試合はそのままウーロン茶を補給しながら終わったのですが、帰宅して夕食の時にその話をしたら嫁も知ってました。色々調べてみると、どうやらカフェインの利尿効果が汗をかくようなスポーツにはあまり適していないようです。だから激しいスポーツの合間にアイスコーヒーを飲むのはある意味ヤバイみたいです。うーむ、全然知らなかった、無知は恐ろしい・・・。
やはりスポーツドリンクを飲むのが良さそうですが、飲みすぎると糖分が気になるので水か麦茶が無難なのかも知れません。自分としては「お茶=体に良い」と思っていたので、今回は驚きとともに勉強になりました。まあ普通に飲む分には何も問題は無いです。

さて、昨日は卓球界で色々と動きがあったようです。
まずはグルー問題。JTTAはITTFの決定より前倒しして今年の9月からグルー禁止に踏み切ったようです。色々な異論や問題が出てくるのは必至ですが、個人的にはこの決定に賛成です。まあ自分が普段からグルーを使っていないというのが大きな理由ですが、ごく一部のトップ選手を除いては実際の影響は少ないのではないかと思うからです。北京五輪を目指す日本代表にとってはハンデになるかも知れませんが、そこで卓球が終わるわけではないので、むしろ前向きに考えることが必要だと思います。グダグダ言ってる時間があれば練習すればいいんです。実際のところ選手より卓球用品メーカーの方が打撃が大きいでしょうし。
もうひとつは関東学生リーグの1部入替戦。正直言って男子は筑波が有利だと思っていましたが、駒澤がギリギリで踏ん張って一部残留を決めたようです。秋季リーグも入替戦は激戦が繰りひろげられそうです。
日本リーグ前期は男子:東京アート、女子:日本生命が優勝。結果だけ見ると順当ですが、スコアは予想以上に接戦だったように見えます。日本リーグも今後加盟チームが増えて盛り上がるといいのになあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする