春を待つ 遥かな空に 風受けて
(airport)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/39911e8295298c49ab81ae792edbde5b.jpg?1643528152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/5aba85ee7c3a1193a7a90ac68dd670fb.jpg?1643528152)
今朝方、 goo blogさんからテロップで「俳句を作ってみませんか」というお勧めがありました。
それが心に残っていて、冬の季語を探すと「春待月」がありました。陰暦の12月の別称だそうです。初春(1月)を待つ意味だそうですが、美しい名称ですね。
陰暦は月の満ち欠けで決めたものですから、毎年違い、今年(というか陰暦の来年)の元旦は2月1日です。
なので明日は陰暦の大晦日に当たります。
緊急事態宣言も叫ばれる今日の耐え忍ぶ冬に、本当の春待つ思いを籠めたいところです。
追記:実は資料にする目的で一旦削除したいくつかのblog がヒットしています。ありがたいです。
新人賞応募の夢及びパソコンワークの夢ですが、以前からword を試みるとハッキングが入る悩みを持っています。(力不足で)
今はもっぱらスマホ様に全て頼ってます。
input が可能な内にスマホ様に復元したいと思ってます。