読書の森

『戦争中の暮らしの記録』(犬を連れて)前編



『戦争中の暮らしの記録』は花森安治氏存命中の昭和55年、暮らしの手帖社から発行された。

まだ生々しさの残る戦争体験、虐げられた庶民の生活の記憶を綴ったものである。
まだ数多くの戦争体験者がいて、彼らは生々しい思い出を寄せている。

この本を購入時、私は今日の世情を予測した訳では全くない。
寧ろ両親の青春時代、昔通り抜けた時代へのノスタルジーがかなり入って読んだのである。



実は、と言っても当たり前の事だが、それは日本人にとって受難の時期であると同時に、動物にとっても受難の時期だった。

動物園の殆どの動物は皆殺しにされた。
犬や猫も例外でない。
飼い犬は供出して、帽子の毛皮や食肉にされたとか、愛犬家にとって身も凍る事実があった。

戦争中は大変な食糧難に見舞われ、いつ空襲が起きるかも知れない。

動物園の動物を観に来る客もないし、動物に食べさせるようなものなぞ残っていない。
飢えた動物が脱走して人を襲ったら大変と、虎や熊やライオンは銃殺された。

上野動物園の人気者のゾウが懐っこいので、飼育員はどうしても殺せない。
と言って、食べ物も与えられない。

痩せ細ったゾウは飼育員が近づくと哀しい目をして、力を振り絞り芸をしてご褒美の餌をねだった。とうとう力尽きて死んだと言う。

「もっと悲惨な最期を遂げた人間もいるのに何だ」と言われそうだが、私はこの話を思い出す度、胸がつまり泣けて仕方ない。

さて、今日紹介するのは、戦火の下で命をかけて愛犬を守り抜いた飼い主の主婦の話である。

読んでいただき心から感謝いたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「書評」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事