読書の森

情報からの自立





新型コロナウイルスのニュースを見る度に、そして買い物に出る度に気になる事があります。

「そんなに離れて話し出来ないよね」
車中の若い子の会話。

買い出しの食糧をいっぱい抱えて怖い表情した人々。

それと孤独な大相撲、高校野球の中止。

そしてヒソヒソ「変ねえ」と囁き合う高齢者。
住みにくいですだけじゃ済まされず、流通が閉ざされ、経済破綻していく世の中。

それでも「外出自粛」
「どこそこの国が新型コロナウイルスを流行らせた」

これは確かな情報なのでしょうかね。

人間の日常生活にとって無理を生じる情報を流されると、不安を招くばかりです。

情報を鵜呑みにせず、地頭で考えた方が安全ではないでしょうか?

情報の全てを疑ってかかる訳ではありません。

情報からの自立とは個別の情報からの違反とは全く異なります。

「分かり易い情報を」と叫び前に、先ず情報の内容を理解しようと努めたいと思っております。


読んでいただき心から感謝いたします。

コメント一覧

airport_2014
@hayane-hayaoki 不安だけを煽る報道の仕方には本当にウンザリですよね。
それにしても兄弟家族の喧嘩もエスカレートすると怖いですよね。
特にプライドを傷つけられると怖いのかなあと思えます。
hayane-hayaoki
紙製品がたくさんある工場ではなく、わざわざお店の空っぽの棚の映像を流すのをみて、不安を煽るだけのワイドショーは見ないことにしました。
国のトップ同士のこどもっぽい応酬は、今に始まったことではないので、あれは退屈凌ぎの兄弟喧嘩みたいなもんですかね。
情報を選ぶにも知識が必要ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事