希望を持って 2020-10-22 11:02:00 | 人の真ん中 亀のあゆみでもいい。前を向いて進もう。希望を持って。動けば動く。動けば変わる。動けば見えてくる。こう言っているけど、時には止まってもいいから。
好きな言葉をご紹介☆ 2020-10-14 14:21:00 | 人の真ん中 気づけば10月もほぼ真ん中。早いですね。笑唐突ですが、『チョコチップクッキー』を知っていますか?あれは、私が発明しました!冗談です。すみません。笑(コホン)あれは、偶然の産物です。ざっくりいうと、砕いたチョコレートが溶けると思って、クッキー生地に混ぜたのですが、溶けなかった。(ざっくり 笑)重要なのは、一つだけど、今回は三つにします。笑①チョコチップクッキーを作ろうと思って 作っていないこと②チョコレートを砕いてクッキー生地に 混ぜたこと③「これイケる」と思ったことその中でも、②やってみた、試してみたということが重要。試していなければ、出来上がっていない訳で、目にすることもなかった。なので、まずはやってみること、試すこと。好きな言葉の一つに、【試すことに失敗はない】というのがあります。ちょっとやってみよう♪ぐらいで、気持ちも楽な感じもしません?なので、いろいろ試してみましょう!see you ♪
過度な期待はしない 2020-09-24 08:26:00 | 人の真ん中 過度な期待は禁物。こうして欲しい!が、思い通りにならないと、ガッカリしたり、イライラしたりする。しかも、何度も同じことになっているのに、同じように期待して、同じようにガッカリ…笑基本的には、相手の望みに乗っかっていないから、相手はやらない。やりたくない。ある種の諦めも必要です。赤ちゃんに、自分でミルク作って飲んで欲しいとは、思わないでしょ?笑繰り返しガッカリしているならば、そこに自分の変えるべき思考があるのかもしれません。執着を手放しましょう☆
ダイニング小上がり 2020-09-18 17:53:00 | 人の真ん中 連休前の金曜日。お盆の代わりに帰省といきたいところですが、お家でも仕事が山盛り。造作工事です。ダイニングの小上がりから作りますが、収納も組み込むので、納めに迷いが出てきます。笑30センチほどの高さなのですが、せっかくの空間がもったいないので。日曜日から取り掛かれるかな〜レッツトライ!
必要なことだから 2020-09-08 18:02:00 | 人の真ん中 気付いたことは、必要なこと。必要なことだから気付く。本当にそう?そんなのは関係ない。笑でも、気付いてもスルーしてしまい、後悔した経験はあると思います。だから、そうなんだと思っておくぐらいがちょうどいい。よ。
月曜日は金曜日の仕事から始めよう。 2020-09-07 12:20:00 | 人の真ん中 月曜日が始まりました!今日の段取りは、先週のうちに済ませてありましたか?そもそも今日やっている仕事が、先週分の残りだと、追われている状態です。大丈夫ですか?笑追われている人は、結構長い間追われている。追いつく意識のある人は、ある段階で追いつく。常に先行している人は、追われない。どれが、お好みですか?笑追われている状態とは、どんな状態でしょうか?今日やる仕事がてんこ盛り。な状態です。笑ならば、今日急いでやることがなければいいんですよね?それならば、明日の仕事を今日やってしまえば、明日は追われない。でも昨日の仕事も残っている。笑そんな人は、明日の仕事ではなく、金曜日の仕事をやっておく。急ぎの仕事は、放っておいてもやりますから、笑金曜日の仕事をやる。そんな時間を作れば、そう遠くない未来に追いつきます。
心配せずとも想定を 2020-09-06 21:12:00 | 人の真ん中 明日はお祭り!と言いたいところですが、今年は中止。(神事のみ)対策して決行するお祭りもあるようですね。来年はどうなるでしょうか。鬼が笑いますね。笑考えることはいいですが、考え方が大事になってきます。これからは。いつ、何が大きく変わるかわからない時代。基本的には、受け入れるしかない。心配せずとも、想定はしていきたいですね。理想は、何がどう転んでも大丈夫な状態。そこを担保できれば、強いです。くれぐれも心配し過ぎないように。では、また☆
2回目以降は成長するしかない 2020-09-02 15:29:00 | 人の真ん中 1回目は挑戦。2回目以降は成長するしかない。なぜなら、改善(KAIZEN)できるから。素通りしてしまうと、もったいないよ。一度経験すれば、見えるものが倍増する。いくら机の上で考えていても、ものすごーく簡単なことさえ見えないこともある。だから、2まわり目は大切。
速報前に確信した理由 2020-08-29 09:03:00 | 人の真ん中 安倍首相が辞意を表明されました。速報が14時ごろだったでしょうか。やはりこの手の話は、誰かが話すのでしょうね。この風習は必要なんですかね?報道各社の仕事をやりやすくするためでしょうか?個人的には、元号発表ぐらいに、会見で言うまでわからないほうが良いと思うのですが。ただ、今回は速報の前に、「退陣」は確信しました。総合的に判断できる「情報」が揃っていたので。それを書くかは、迷うところですが、笑答えないことが答えだったり、言い回しが物語っていたり、重要人物の発言だったり、事前の報道だったり。そんな感じです。しかし、「一社一問で」と言ったのに、直後の方が、3つぐらい聞いたのには驚きました。まぁ、これが現実なんですね。このこともいろいろ物語っていますが。次が決まるまで、まだありますが、治療がうまくいって回復していただきたいですね。次期の体制が決まるのを見守ります。
意識の変え方 2020-08-27 12:11:00 | 人の真ん中 こんにちは!夏バテ知らず、食欲旺盛です。笑白菜やサンマが高騰しているとか。当たり前が変わりつつありますね。意識も変えていく必要がありますね。でも、どうやって変えるんでしょうか?それは、今一度、質問してみる。なぜそれが必要?本当にやりたいこと?それじゃなければならない?一気に納得できるカモ🦆
熱中症対策 2020-08-12 19:23:00 | 人の真ん中 熱中症での搬送者が多くなっています。水分と塩分を補給しましょう。補給してから、汗をかくイメージの方がいいと思います。不足してから補給だと手遅れになる場合が出てくるから。あとは専門家の皆さんの記事などを参考にしてください。熱中症は予防できると思います。
無意識レベルの教育 2020-08-07 13:22:00 | 人の真ん中 無意識レベルで学んでいる。いろいろなことの、ルーツを紐解くと面白い。あの体験が、この考え方に。その当時は分からなくとも、時間経過とともにわかってくる。無意識レベルでの教育がこれからは重要。