答えを知っていても… 2020-01-16 21:19:00 | 人の真ん中 こんばんは!繋がると、次の段階が見えてくる。答えを知っている人に聞いても、答えを知らない人は、全てを理解できない。また、答えを知っている人が、答えを知らない人に、正しく伝えられるとも限らない。だから成功者ばかりにならない。素直にやって改善をしていく。これが近道かな。自分で試すこともしっかりやってみませんか?
ここからどうするか 2020-01-15 12:39:00 | 人の真ん中 こんにちは!過ぎたこと、わからない未来のこと、考えても、好転はしない。ここからどうするか。準備をどうするか。自分ができることに集中しよう。不安でモヤモヤするのではなく、今、この瞬間を大切にする。今に集中して、自分ができることを実行してみませんか?
順序良く 2020-01-14 12:25:00 | 人の真ん中 こんにちは!順序良く。元々重要視していましたが、最近さらに重要だと感じています。順番が違っても、できてしまうけれど…結果が全然違う。間違った順番で繰り返していても…ね。反省…正しい順序でやってみませんか?
決めたら変わる 2020-01-13 10:03:00 | 人の真ん中 おはようございます!いかに自分ごととして捉えるか。そして何を実行するか。教えてもらうだけでは変わらない。やるかどうか。でも止まっちゃう…具体的にどうやるかがわからないから。あとは、少し考えても答えがでないから。すぐに諦めちゃったりなんかして。一番は聞いて満足してしまう。なので、やると決める。いわゆる覚悟ですね。そうすると前提がそうなるので、頭の動きが変わる。数多くやらずに来たので 笑決めた時の変わりようは、実感しています。決めたらすぐに踏み出す。明日になるとやらない理由が出てくるので… 笑決めたらすぐに踏み出してみませんか?
思いつきリスト 2020-01-12 13:19:00 | 人の真ん中 こんにちは!思いつきリスト。思いついたらメモメモ。これをカテゴリ別に分ける。それが、無駄を無くす…そんな手帳(用紙)があったらいいな、と、今思いついた 笑メモメモ。思いついたらメモをしてみませんか?
複数の視点 2020-01-11 07:13:00 | 人の真ん中 おはようございます!受け取り方、伝え方で印象は変わる。事実は一つ、解釈は無数。正確に伝えるために、複数の視点から伝える。「丸を2つ書く」いろんな2つの丸があります。図で書く、重ならないように書く、大きさを変えて書く…条件を絞れば、自分の意図する書き方に近づきます。複数の視点から、正確に伝えてみませんか?
待つ理由がない 2020-01-10 12:57:00 | 人の真ん中 こんにちは!やりたいことをすぐにやっていますか?書いていくと、すぐできることも多くある。待つ理由がない。でもやらないということは…優先順位が一位になっていないから。そうなる理由は大小様々。小さなピースが一つ足りないだけなら、その一つを埋めてすぐに実行してみませんか?
でも開かない… 2020-01-09 21:41:00 | 人の真ん中 こんばんは!ちょっとした勇気。 目の前に扉がある。でも開かない。たった一言で、一瞬の行動で、人生が変わるかもしれないのに、でも開かない。開けないのかもしれないけど。開いて失敗しても、閉めればいい 笑ちょっとした勇気を出してみませんか?
円満 2020-01-08 11:25:00 | 人の真ん中 こんにちは!2020年、揃える、正す、整える。こんなイメージでスタートしました。さらには、「円満」というキーワードも浮かんできました。占いではありません 笑数字のイメージや現在の状態、目指す未来などを総合すると、4つのワードが浮かびました。自分への挑戦のような、試験のような部分もあります。揃える、正す、整える、円満。この意識を強く持って過ごしていきます。「あっ、私も!」と、思った方がいらっしゃいましたら、一緒に意識していきましょう。もちろん実行も。同じ想いの人がいるだけで、より頑張れるものです。幸せのために、意識することを決めてみませんか?
目にする 2020-01-07 12:36:00 | 人の真ん中 こんにちは!とにかく目にする。これが忘れないコツの一つ。よく言われる、紙に書くのもそういうこと。見えるところに位置して、目にする習慣を作ってみませんか?
スタートダッシュ 2020-01-06 08:43:00 | 人の真ん中 おはようございます!エンジン全開でスタートしてますか?スタートダッシュは準備がものを言う。朝一番、週始め、月始め…スタートダッシュのために準備をしっかりしてみませんか?
チャンスをチャンスにする為に 2020-01-05 16:41:00 | 人の真ん中 こんにちは!きっかけは突然やってくる。それが、「チャンス」かもしれない。きっかけを掴み、チャンスをチャンスにするために、挑戦を繰り返してみませんか?
任されるヒト 2020-01-04 14:17:00 | 人の真ん中 こんにちは!同じモノを必ず提供する。これ、本当に必要な分野とそうでない分野があると思います。例えば、料理の分野でいうと、季節に関係なく同じ料理を食べる。栽培や保存などの技術によって、そのことが可能になる部分もあります。しかし、隠れた部分もそろそろ考えていかないといけない段階に入ったと思います。そこに頼りすぎてはいけないというか、新たな価値観を持つ必要性を感じます。まずは任されるヒトになること。そんなヒトが増えると価値観は変わる。任されるヒトを目指してみませんか?
チャンス 2020-01-03 13:21:00 | 人の真ん中 こんにちは!チャンスは動かないとチャンスにならない。これってチャンスだよな〜と思いながら動けない自分もいますが 笑動かないと、チャンスがチャンスでなくなります。なので、多くのチャンスで動く為には、動ける状態を日頃から作っておくこと。動ける状態を作ってみませんか?
何となく流されない 2020-01-02 07:28:00 | 人の真ん中 おはようございます!何となく流されない。最終的には自己責任。止まる勇気、止める勇気。そして判断力。 どこをみてどう見極めるのか…わからないこと、知らないことは聞く。何となく流れないように意識してみませんか?