「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

水仙の立花・・受筒使わない立花

2022-11-27 | 明田眞子作品

2022・11・26(土)井田忠・可部教室

私の稽古

立花・・スイセン(受筒使わない)

西区民・午前教室を終えて、

午後、可部の井田先生の教室に行った。

次回の水仙立花の、お稽古の、時間・花材代(水仙の本数)を

決める為、自分で生けてみた。

当日生ける時間は、時間は、2時間半位。

受筒は、使わない。

水仙・小菊の本数を決める・

花葉に入れるワイヤーの本数を決め購入。

井田教室に行き、先生に相談、

真の曲げる場所を、少し低くする、

流を短くしたら、上段が高く見えると言われた。

受筒を使わない、高さの低い水仙立花なので、

修正して、仕上げた。

時間内に仕上がるか、心配。

一番は、立花用の長い水仙が、

花屋さんに、入荷するか、それが心配。

入荷しなければ、水仙以外の花材で組み合わせます。

来週は、立花を楽しみましょう。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


トサミズキの小枝の面白い模様・・生花・新風体

2022-11-21 | 明田眞子作品

2022.11.19(土)井田忠・可部教室

私の稽古

生花・新風体・・トサミズキ・バラ・モンステラ

トサミズキの小枝の模様が面白い。

新風体は、部分の面白い所を見つけて、

デザインを作る事も大事。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 

 

 


ユリのカサブランカにエニシダの線・・生花・新風体

2022-10-15 | 明田眞子作品

2022.10.15(土)井田忠・可部教室

生花・新風体・・直幹エニシダ・ユリ・モンステラ

西区民文化センター教室の帰り、

可部・行貞花屋に寄った。

秋の木が生けたかったが、無かった。

直幹エニシダの線が、美しいので、

直線とモンステラの面の組み合わせ。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 

 

 


黄色のイトギクとシマフトイ・・生花・秋らしい

2022-10-08 | 明田眞子作品

2022.10.8(土)井田忠・可部教室

自分の稽古・・イトギク・シマフトイ・ハラン

美しい糸の花びらのイトギク。

1輪でも十分存在感がある。

菊の最盛期。

秋らしい生花。

カメラを忘れて行った。

携帯電話では、色も陰影もはっきりしない。

残念。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 

 

 

 


ギックリ腰、やっと治った。久し振り・生花練習

2022-08-27 | 明田眞子作品

2022. 8.27(土)井田忠・可部教室

自分の稽古

生花・新風体・・カゼクサ・タニワタリ・リンドウ

今、盛りのカゼクサを使って、新風体。

面がアンスリュウムの葉、花は、ピンクにコスモスが、

良かった。

ギックリ腰になって、1ヵ月半。

今回は、特別痛かった。

鎮痛剤を飲んでも痛かった。

注射したり、針したり、

毎日、整形外科で、電気を掛けてもらい、

やっと、治った。

スーパーで買い物をして、野菜を箱に詰め、

車に乗せただけなのに、えらい目にあった。

気をつけよう。

コロナに気をつけて、

9月から、教室を再開します。

お待ちしています。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com