「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「赤芽柳とトルコキキョウ」、配りでも生け易い

2010-10-09 | 明田眞子作品

2010.10.9(土)

自分のレッスン

生花  二種生

赤芽柳・トルコキキョウ

.

10月研究会は、生花・配り(叉木)で生ける。

.

説明し易い様に、練習しておいた。

曲げる練習には、赤芽柳が良いかも。

本数は、増やしたい。

.

Img_33181_2

    生花 二種生 (配り生け)

  

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


「野バラの実 」いけばなにすると、上品で良い実

2010-10-09 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜
2010.10.8(金)安佐南区民文化センター教室・夜
立花   野バラの実を生ける
.
秋は、実を生けると、季節を表す。
色んな実がある。
.
サンキライ・ツルウメモドキ・ウメモドキ・サンザシなど。
野バラの実は、小さいくて、作品が上品になる。
.
グリーンの実より、黄・オレンジ・赤など、色が着いている方が良い。
.

Img_33081

          立花  新風体

Img_33141

             立 花                      Img_33121

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Img_32921

Img_33031

 
 
 
 
 
 
 
 
Img_33021
 
 
 
 
 
 
      
              
  
 

  

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「万年青」(オモト)の耳白

2010-10-09 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2010.10.7(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

生花  万年青(オモト)

.

万年青の種類は、色々ある。

葉の周りに白い線の入った「耳白」も、稽古には来る。

.

葉に、線とか斑の入ったものは、好まれていなかったが、

現在では、デザインとして、生ける人も多くなった。

.

縁起の良い、お祝い花として、

お正月生ける「万年青」も、グリーンの濃い葉と、耳白の葉の

どちらかで、予約をしている。

.

Img_32641_5

          生花  万年青

 

Img_32791

            立 花                       

 

Img_32871

 

 

 

 

 

 

 

Img_32711

 

Img_32811_2

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/