「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

花展出瓶、自由花・練習中

2014-02-16 | 南区民文化センター教室

2014. 2.12(水)南区民文化センター・夜

自由花・・・サンキライ・クッカバラ・レナンキュラス

      ゲーリック・デルフィニュウム

4月の、広島支部花展出瓶の為、

自由花の作品を練習中。

3回目の練習。

毎回、花を替えて、今回は、レナンキュラス。

白い花は、花展会場のバックが白の為、

目立たない。

色んな花を生けると、気が付く事がある。

段々、良い作品になって行く。

 

Img_1728

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 Img_1730

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1733

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  Img_1716_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1717

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    Img_1720

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1721

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           

 

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

                       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


「サンシュユとキイチゴ」の春らしい立花

2014-02-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2014. 2.12(水)安佐南区民文化センター・午前

立花・・・サンシュユ・キイチゴ・チューリップ・

               ソリダゴ・ゴット・スイトピー・ナデシコ

     タマシダ・オクロレウカ 他

春は、木に花が咲く木が多い。

サンシュユも、代表的な花。

木に花が咲くものは、花ない。

サンシュユに、キイチゴのグリーンを組み合わせた。

立花入門テキストが、発行されて、

立花の正風体の曲げる場所(出)が、

明記された。

5~10年のベテラン生徒さんも、すこし戸惑い、

1年経ったが、まだテキストを参考に生けている。

慣れると大丈夫だが、月1回の立花の稽古では、

なかなか、切り替えが難しい様だ。

 

しかし、熱心に生けた立花は、とても良い。

 

Img_1708_5 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

     

                                                                                                                     Img_1711

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1702  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_1686

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1690

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_1688

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1697

 

 

 

 

 

 

                 Img_1693

 

 

 

 

 

 

 

 

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/