「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

ウインナーの様な「ガマ」で自由花

2007-08-30 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2007.8.28日(火)西区民文化センター

ウインナーの様な「ガマ」を使って、「自由花」

花材・・・ガマ・アンスリュウム

     バラ・クロトン・スターチス

ガマの茎の線を、有効に使い、

ガマの穂も面白い位置に置く。

縦型、横型、斜め型の内、

好きな形を決めて、デザインをする。

明日の「教授者研究会」に

来られない二人は、

生花・二種生を「配り」で生けた。

「クバリ」の作り方を説明後、30分かけて、

丁寧に「クバリ」を作った。

いかに、「剣山」でいける事が簡単か、

「剣山」のありがたさを、知ったようだった。

Img_8290_1

 

 

Img_8287

 

Img_8252

 

Img_8282

 

Img_8279

 

Img_8255

             

Img_8292_1

       生花・正風体  二種生

        「クバリ」で生ける

 

Img_8244

       生花 正風体 ・二種生

        キズ・リンドウ

Img_8274

 

Img_8284

 

Img_8264

 

 

この記事についてブログを書く
« 竹の「寸胴」に、「クバリ」... | トップ | 「クバリ」で生ける「石化ヤ... »
最新の画像もっと見る

西区民文化センター教室・木曜日・夜」カテゴリの最新記事