「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「ピンクのクルクマ」をニュウサイランの線に合わす

2016-06-18 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

            

                                    

          

                             

         

2016. 6.17(金) 中国新聞文化センター・メルパルク明田教室

    中国新聞文化センター・メルパルク

        池坊いけばな明田眞子教室 生徒募集

   四季の花を、暮らしの中に。

   月2回、あなたの時間を作りませんか?

   頭で考え、手を使い、集中する力で、
  
   あなただけの作品を、生けてみませんか?
   
   進度に合わせて、指導します。

   初心者歓迎、男女歓迎、入会いつからでも。

      場所  紙屋町・そごう隣・メルパルク広島7階
     
      曜日  第1・3 金曜日

      時間  15:00~16:30

          17:20~18:50

          19:00~20:30

      稽古時間 1時間半  

    申し込み先 082-222-8502(中国新聞文化センター・メルパルク受付)

          http://www.c-culture.jp/

自由花・・・クルクマ・ニュウサイラン・ヒマワリ

      木イチゴ・ブルーファンタジア

ピンクのクルクマは、蓮の花に似ている。

花持ちが良いので、夏にぴったりの花。

ニュウサイランの葉を変化させ、

楽しい自由花。

生花・一種生・・・ギボウシ

今日の、ギボウシの花は、長い。

花の高さが、葉の高さの倍。

花は、高く生けているが、

写真は、下から撮るので、花が、低くなる。

写真用に、花は高くならないので、

もっと、葉を低く生けた方が、

良いかなと思う。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


「どう生けたらいいか分からん」・・立花新風体・・2回目

2016-06-17 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

                       

                          

                                

                              

2016. 6.16(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

立花・新風体・・・ワイルドオーツ・ホサキガマズミ・ケイトウ

         オキナワシャガ・ブルースター・ナルコ

         タマシダ・ナデシコ・モンステラ・メリー

立花・新風体は、2回目の方、

「どうしていいか分からん。」と、何度も言いながら、

生けていた。

創作立花なので、

ここは、こうすると言う説明は、ない。

花器の口から、5センチ位の所までを、

水際と呼び、スッキリと1つに見える様に。

折り曲げる所(出)も、5センチ位に、揃える。

正真は、低め。

胴・前置は、軽く。

始めの内は、創作と言っても、

どこから生けていいのかも、分からない。

 

生花・新風体を生ける様に、

主役に生ける物、それに合わせる物、生けた形を見て、

あしらいを入れる。

取り合わせは、線と面。

多い物に、スッキリ物。

高い、低い。

色。

上段は、3~4種で、ふわっと。

下段は、広げず、占める。

形が、出来る様になると、

色々、応用が出来る様になる。

まず、10回生けてみよう。

自由花・・・ワイルドオーツ・クルクマ・クッカバラ(葉)

      ブルースター・アルケミラ

ワイルドオーツが涼しそう。

小判型の花が、好きない方が、涼しく見える。

生花・一種生・・・ギボウシ

花2本(真の葉の2倍の高さ希望)、葉7枚

真の葉の後に、花2本生ける。(長い花は、中々ない)

花の短い方を、陽方に配置。

葉は、裏になる葉(陰葉)が、1枚多くなる様にする。

作品は、撮り方で、陽方のあしらいが無いが、

実際は、決まり通りに生けてあった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com/

 


ヒマワリとアレカヤシの葉の変形で、楽しい自由花

2016-06-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

 

 

                                                          

                      

                         

                            

2016. 6.15(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・・アレカヤシ・ピンクション・ヤリゲイトウ

      ブルースター・カスミソウ・ワイルドオーツ 

      クロトン

自由花・・・アレカヤシ・ヒマワリ・ナズナ

      トルコキキョウ・ナデシコ・ギボシ

 アレカヤシの葉の変形も、

10回以上来ると、新型が考えられない。

ひねり出して、新作品。

先輩の作品を見て、

自分の引き出しに、入れておくのも

上達の一つ。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


アレカヤシの形を変え、ナズナをあわす・自由花

2016-06-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

                              

                               

                                

                              

                              

                         

2016. 6.15(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・・アレカヤシ・ヒマワリ・ナズナ

      トルコキキョウ・ギボシ・ナデシコ

アレカヤシで、今まで作った事のない形を、

考えて葉を組み合わせた。

真剣に考え、面白く、

楽しい作品になった。

全員、花展に出せる作品だと思う。

昨日、花店で一番に選んだのは、

ふわっとした「ナズナ」だった。

「ペンペン草」って、呼んでいた草。

非常に、効き目があった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com/

 


黄色で長い花「エルムレス」とシマフトイの立花

2016-06-16 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

                          

                                

                             

                                     

2016. 6.14(火)西区民文化センター・夜

立花・・・エルムレス・シマフトイ・ヘリコニア

     オクロレウカ・モミジ・ナデシコ

     タマシダ・ルスカス・リーフ

上段に花を使うと、

花が重いので、グラグラする。

必ず、しっかりした足を立てて、

花の茎に、くくりつける。

エルムレスの長い花は、上段に立て、

珍しさと、明るさで、見る方を、楽しませる。

胴内に、3本花が必要だと、

お願いしていたのが、入ってないので、

ガッカリした。

値段が、高くなる様なら、

ナデシコでも小菊でも良い。

また、花屋さんに行って説明しよう。

池坊いけばな明田眞子教室

htp://akeda-ikebana.com/