2024. 3. 9(土)井田 忠・可部教室
私の稽古
生花・新風体・・カスミソウ・コデマリ・グロリオーサ
・
カスミソウを使った生花・新風体。
・
カスミソウを主に、コデマリ・グロリオーサを組み合わせ。
・
春らしい作品になった。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
http://akeda-ikebana.com
2024. 3. 9(土)井田 忠・可部教室
私の稽古
生花・新風体・・カスミソウ・コデマリ・グロリオーサ
・
カスミソウを使った生花・新風体。
・
カスミソウを主に、コデマリ・グロリオーサを組み合わせ。
・
春らしい作品になった。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
http://akeda-ikebana.com
2024. 3・ 9(土)西区民文化センター・午前
自由花・・フトイ・アカメヤナギ・ナルコ
ガーベラ・スイトピー・ムギ
自由花・・ボケ・コデマリ・ガーベラ・スイトピー
ナルコ・アイリス
・
フトイに20番ワイヤーを通して、
面白い形を作る。
・
フトイに、アカメヤナギを合わす。
・
面白いデザインになった。
・
サイコロ型花器に、ボケとコデマリを自然調の自由花。
・
花器が大きいので、いつもより少し大きめのデザイン。
・
ボケにトゲが多すぎ、指や目に当たると危ない。
生ける前に、すべてのトゲを切り取った。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
生花・二種生
立花・新風体
生花・二種生・・キイチゴ・チューリップ
生花・新風体・・ボケ・コデマリ・アイリス
・
キイチゴは、幹が柔らかい。
正風体の形を作り、丁寧に生けた。
・
新風体は、ボケの枝と、コデマリの小枝が、
重なり、生け難かった。
・
ボケではなく、他の花材が良かったかなと思った。
・
次は、枝が広がり過ぎている物は、避けよう。
・
3月中旬に京都・中央研修学院の学院祭(家元の春の花展)開催。
花展出瓶の方、立花・新風体の練習。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2024. 3. 6(水)安佐南区民文化センター・夜
生花・新風体・・ボケ(木瓜)・コデマリ・アイリス
自由花・・スチールグラス・オクロレウカ・カーネーション
スイトピー・コギク・ナルコ
・
生花のボケの枝が広がり、コデマリの枝と重なる。
・
作品を写真に撮ると、重なり合っておかしいが、
実物は、良かった。
・
自由花のスチールグラスの細い線と、
オクロレウカの太い線の組み合わせ。
・
春らしい、良い作品。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2024. 3. 6(水)安佐南区民文化センター・午前
生花・左流枝・・ヒガンザクラ
・
生花・左流枝。
幹が曲がり易い、サンシュウ・レンギョウ・ボケで
生けたかったが、ヒガンザクラしか入荷なし。
・
曲がらないサクラで、真・副・体を曲げるのは大変。
・
2時間半で、ギリギリ仕上がった。
・
一度生けておけば、作品集を見ても、
理解できる。
・
難しい形、頑張りました。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ