羊のあっちゃん

手仕事の染、織物、フエルト‥ に関係した日々の生活

Skane Club 作品展  その2

2024-11-01 15:47:41 | お~さむ

Scane Club 刺繍の展示会場は,紅茶専門店の2Fで ひらかれています。 その喫茶店が素敵な事❣ 店の中央にはオリジナルなフレーバーティーの数々が 目にはいります。大きな赤い管筒中には紅茶の葉っぱがか言ってるのでしょうか

    

注文をきいて焼いてくださるスコーンと好みの紅茶を頼みました。

 

        

紅茶の良い香りについつい手と口が先走って、写真に収めるのが遅れた見苦しいショットになってしまいましたが、  目の保養をさせていただき気分よく 紅茶香り・バラと桃のフレーバー また飲んでみたくなります。  普段はコーヒーが多いのですが、偶にはゆっくり時間をかけて寛ぐのも良いな~~

色んな香りのものがそれぞれの可愛い紙箱に入って、思い返すともっといろいろものを買っておけばよかったのに! これを見せたら喜ぶ友人の顔がチラチラしてきます。 が  またの機会に!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skane Club 作品展  その1

2024-10-31 19:04:16 | Weblog

Skane  Club 作品展

  10月31日~11月4日  会場は宇治 紅茶館2F  11:00~16:00 

 

    

 

今回 教室始められてから30周を記念して 今回の展示がなされたようです。

私は この教室に通っておられる知人から お知らせ頂きぜひ拝見したくて   というのは 彼女が自分で刺繍したという素敵なポシェットを見せてもらったのが印象深くて 機会があれば是非と思っていました。   刺繍糸と言えば 上室の木綿・絹・を思い浮かべますが、Skane Club さんでは 北欧スウェーデンの毛糸を使っておら ステッチの技法はクロスステッチのみです。                        会場に入ると綺麗な色が目に飛び込んできました!  先生にお聞きすると この色合いの秘密は輸入されているスウエーデンの糸ですと仰って。先生のお姉さまが画家さんで 原画や色などデザインされるそうです。 そのお話を聞き 納得!

 

      

      

ひっきりなしに お客様が入ってこられ、どの方も熱心に見入っておられました。わたしも同様 じっと隅から隅まで拝見させていただきました。  びっくりすることの一つに 表だけじゃなく裏も 表同様に模様で埋め尽くされていたことです。

手仕事の凄さ! 好きじゃなかったら とてもとてもマネできることではありません❣ 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアー発表会

2024-10-26 21:52:03 | Weblog

半年以上ほど前から練習している ライアーの曲目を皆様の前で演奏する日です。前日は緊張して目覚まし時計を2つセットして、導眠剤服用し、、、 まだ 膝の痛みも取れないし、余計に痛く感じるのは何故??

 

   

 

   

 

   

会場は高槻市に昨年出来た「太陽ファルマテックホール」ちょっとむつかしい名前? 高槻城の跡に建てられたホールです。阪急高槻駅からは近いのですが、私が利用するJRからは歩いては少し辛いかな? きろ

ライアーの音色は オルゴールのように繊細で 音量も少なく 自信なく弾いていると(蚊の鳴くような?)感じで 頼りなくて~~  でも、自信をもってと言い聞かせながら そしてこの時間を楽しんで❣

私は3人1組で。3曲 演奏です。

「すべての友の健康を祝って」 モーツアルト

「早春譜」 

「サラバンド」 ヘンデル 

お仲間の友人が聞きに来てくださってそれぞれにお花を頂きました❣

その方は何と90歳なんですと!お元気でピント背筋のびて! 遠方にもかかわらず駆けつけてくださって感激でした。

今回の伊**先生のご指導の下60名近くの生徒が それぞれの演奏無事終え 会場を後にするとき先生からそれぞれに真っ赤なバラ 1輪いただきました❣ それぞれの心の中には充実した気持ちと、また更に上達し練習を重ねていきたいという気持ちがわいていることでしょう

歳若い子供ならなっとくですが、辛抱強く また 楽しくご指導くださった先生に感謝の気持ち一杯です。と共に 友人たちにも感謝❣  出来るだけこの練習は続きたいなあ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴェント 盛り沢山

2024-10-20 17:11:10 | Weblog

インスタグラムで見たイヴェントに ギリギリ大慌てでバスに 

飛び乗る?? 走れないけど どうにか間に合ってホット❣  会場は阪急洛西口のトート広場らしい。

自家農園で作られた野菜を使った1日だけの出店のお弁当を求めるためなんです。

今回は野菜が中心でした。 たったこれだけの箱の中は一杯の食材であふれていました。ご飯も赤飯と混ぜご飯のおにぎりに

里芋 蓮根と人参 キノコ色々 ごまめとナッツが混ざってるの 菜っ葉の辛し和え 鶏の焼き物 芋?フライ  あとは忘れましたが・・ 彼女が作るものはお菓子も それはそれは美味しくて・・大好きです❣

  

   

 

   

 

 初めて阪急洛西口改札をでましたが娘時代は向日市で過ごしたから、懐かしい風景のはず? その頃は洛西口という駅はなかったのですが、今も残る自衛隊が  そして 西の山はポンポン山頂の鉄塔  少なくなったが竹林 などが残っていました。日曜とあって 沢山の若い子供連れの夫婦が楽しんでいて見ていて気分も若返り なんだか嬉しくなってきます

    

 

        自衛隊の中

帰路は これも初めての駅 JR桂川駅 

   

これからは余り来ることのない洛西風景を楽しんだ秋本番の良き半日でした。

    

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花々

2024-10-10 10:31:13 | Weblog

1年ぶりにお目にかかった方からいただいた 秋の野の花々 です。

その方はご家族でコメを作ったり、ご自宅でぎゃらりー企画展示されたりをいろんなことをされていらあ茶の先生です。ちょうどお茶と茶花のおけいこが終わったころだったので、幸いにも 残ったお花を頂戴して❣

 

    

 

    

 

膝の調子悪かったので、気持ちの余裕もなく 時間が過ぎましたが、 この花を眺めて気分も変わって 元気をもらいました。

珍しいお花もこの中に入っていますが、名前はわすれてしまい!

以前まだ忙しくしていた頃、バタバタした気持ちでお稽古つけていただきましたが、「忙中閑あり」とお茶の先生が言われたころを懐かしく思い出します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打楽器・マリンバコンサート

2024-09-15 21:43:15 | Weblog

滋賀県米原市にある県立文化産業交流会館で行われた「マリンバ アンサンブルの魅力」に出掛けてきました。

 

    

 

このメンバーの演奏は何度か聴いていますが、今回はドラムや和太鼓も加わり 迫力満点

メロディーを奏でると言うよりは、リズムを刻むという感じ。

今まで聴いたことのなく、4人の其々が叩くマリンバの音色とリズム それも1拍 いえ0.5拍ずれても成り立たない音楽です。すごい緊張感と集中力の極限のようなリズムが響き渡りました

この音感は やはり天性のものでしょう。いくら練習してもこれだけ息の合った演奏ができるのは  如何に先生の指導の下 ピッタリと一つになったリズムは 大きく膨らんでホール全体に響きわたりました。

私には初めての曲目でしたが、頭から足の先までエネルギーがいきわたり 涙が・・

少し遠方でしたが、行き返り琵琶湖の眺めを楽しみ深い喜びの1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンゴラ兎・2

2024-09-06 08:49:19 | Weblog

先回に引き続き アンゴラのショールです。

   

色を変えてみました。 茶色に見える糸を主に使いたかったのですが、出来上がってみると随分作りたかったイメージとは かけ離れたものになりました。

アンゴラ素材は 一応これでストップして、 次に進めましょう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンゴラ・うさぎさん

2024-08-25 12:18:59 | Weblog

もうもう~~ 厳しすぎる暑さの毎日

暑さのせいでか?頭も働かなくぼーと 日を送っていました。が アンゴラウサギの柔らかな毛糸で 再度・組織織のチェックを織りあげました。

     

風合い極上の糸で あと1枚だけ 色違いを織ってみたいです

先日痛めた膝が 少し楽になり始めボチボチ歩けるようになり 気持ち少し楽になりました。早く涼しくなって自由に動き回りたいです❣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑 

2024-07-21 14:54:15 | Weblog

蒸し蒸し やっと今日梅雨明けのニュースが出されました。 が 外気温は体温以上!!!

   

暑いとは言え 部屋の中での作業なので楽なものです。何度も失敗を重ねまたもや失敗! 遡り本を読み返したり、以前のノートをめくり返したり、、、 振り出し戻り、先ず、糸紡ぐ時に 何にするもの? 太さ 撚りの強弱   いままでは 紡ぐことが面白くて 目的なしに 気分に任せて 糸を作っていたけれど!      それと 羊の毛を 用途第一に考えてから購入すること。             

当たり前の基本が 全くなってなかったと 判明しました。  恥ずかしい事で初心に戻り謙虚に受け止めて。  福知山の羊の牧場で購入した羊毛も これから出番が待ってるので  失敗を重ねないようにできる範囲で挑戦しており進んでいきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごりの紫陽花

2024-07-18 16:56:43 | Weblog

今年も 変わらず見事な大きな花を見せてくれた紫陽花も 終わりました。 この時とばかり切り込んで小さくしようと思い切って切り始めると、奥のほうから弱弱し気な花が見つかって❣ 最後の花をめでましょう

    

この暑さですが、羊毛と関わっています。手紡ぎの糸作りから織物にと作業を進めてきたはずが、このところ失敗ばかり! 自分の思うようなものが織り上がらない!!!  なんで????

    

全くの織物始めたころの気持ちになって、 一心不乱に織りあげました が 全く合格点にはほど遠い  だんだん難しくなって どうしたら良いものか??????   気持ちを新たに入れ替えなくては

    

京都は祇園祭一色 「ちご餅」も久し振りに食べたが、京都らしい和菓子で変わらない美味しさです。今年は暑いけれど雨も少なく祭りの間は良かったのでは。  もうすぐ京都も梅雨明け

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする