今回は「ループヤーン」
前もって 持参するものと参考写真を送ってくださるのですが、見ただけでは何のことかさっぱり理解できません


今までは 2本の糸で構成されていたのが、今回は3本必要 とは??
眼の前で紡ぎだされる糸を見て ビックリ! なるほど!!
1本は市販のモヘアを持参しましたが、2本目の糸はその場で紡ぎます。 撚りの強弱どれくらい? 太さは? 色んな事をその場で教えてもらいながらの作業、
毛あしの長井艶のある者の方が見た目は綺麗です。と聞いていたので以前に染めたキッドモヘアを使いました。
色の具合より まずはどうしてループが出来るのか?を理解すること!と
教えていただいたようにすると 不思議やな~~ ループらしきものがが出来るではありませんか!!
何とか頭では分かったつもりが 手先までは届かなくって
手持ちの市販モヘア と 紡いだモヘア を1本のループの出来た糸になり 最後3本目の糸に撚りをかけて1本にします (今回は金糸を絡ませました)
習ったことを おさらいしてくださいね~ と帰り際に聞きながら・・・
やはり 「習わぬ経は読めぬ」 実際眼の前で実演して手を取り教えていただかなくては理解できない事です。
お仲間の方から 枇杷の葉 沢山もらったから使いますか?と お裾わけしてもらいました。
又一つ 仕事が増えました~~
どんな色に染まるやら?
前もって 持参するものと参考写真を送ってくださるのですが、見ただけでは何のことかさっぱり理解できません


今までは 2本の糸で構成されていたのが、今回は3本必要 とは??
眼の前で紡ぎだされる糸を見て ビックリ! なるほど!!
1本は市販のモヘアを持参しましたが、2本目の糸はその場で紡ぎます。 撚りの強弱どれくらい? 太さは? 色んな事をその場で教えてもらいながらの作業、
毛あしの長井艶のある者の方が見た目は綺麗です。と聞いていたので以前に染めたキッドモヘアを使いました。
色の具合より まずはどうしてループが出来るのか?を理解すること!と
教えていただいたようにすると 不思議やな~~ ループらしきものがが出来るではありませんか!!
何とか頭では分かったつもりが 手先までは届かなくって
手持ちの市販モヘア と 紡いだモヘア を1本のループの出来た糸になり 最後3本目の糸に撚りをかけて1本にします (今回は金糸を絡ませました)
習ったことを おさらいしてくださいね~ と帰り際に聞きながら・・・
やはり 「習わぬ経は読めぬ」 実際眼の前で実演して手を取り教えていただかなくては理解できない事です。
お仲間の方から 枇杷の葉 沢山もらったから使いますか?と お裾わけしてもらいました。
又一つ 仕事が増えました~~
どんな色に染まるやら?
