M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子供じゃないモン!

2025-02-03 | 日記

 

嫁です

 

先週の話になりますが、次男が二十歳になりました✨

これで佐藤家から子供がいなくなりました

 

誕生日の当日は、お休みの日だったこともあり、『二十歳を祝う会』で再会した中学の同級生3人と山梨にある“ほったらかし温泉”に行っていました♨️

(もちろん車は私の車。予定を決める前に私に車を借りられるか相談してくれ)

 

お昼過ぎには帰ってきたので、夜は家族でお祝いしました(長男はバイトでしたが)

毎度変わらずの次男の好物のクリームシチュー

 

ケーキも、タルトがいいというので3年連続の“ラ・メゾン・アンソレイユターブル”

美味しゅうございます

 

次男がほったらかし温泉に行ったお土産にワインとクラフトチューハイを買ってきました

週末に一緒に飲もうと言っていましたが、まだ実行されていません

一緒にお酒を飲める年になったんだなぁと、息子が大人になったことを実感しましたが、誕プレをねだって来るところはまだまだおこちゃまですね

買ってないけど

 

********************

我が家は恵方巻を食べる習慣はないのですが、スーパーに行ったら太巻が美味しそうだったのでつい買ってしまいました

カットしてあるので恵方巻ではないですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩りin所沢

2025-02-02 | 日記

 

嫁です

 

『所沢北田農園』に、いちご狩り🍓に行って来ました!

昨年食べて美味しかった、“あまりん”という品種を買った農園です

ダンナが度々いちご狩りの予約をチェックしていたようなのですが、なかなか空きがなく、降雪予報が出ていたためキャンセルが出て予約をすることができました✨

 

いちご狩りは11時の予約でしたが、あまりんはいちご狩りに入っていないようなので、買って帰ろうと思い早めの9時半頃到着しました

※販売自体は10時からです。9時から整理券を配るとの事でして、11番でした

無事に買えました

 

あまりんを購入後、車の中で時間を潰し、いざいちご狩りへ!

今日のいちごは“章姫”と“紅ほっぺ”

左が章姫、右が紅ほっぺ

いちごを摘んで、テーブルで食べる事も出来ます

中には超デカいちごも

大味かと思ったら美味しかったです

暖かいお茶やコーヒーもいただけます

いちご食べ過ぎて寒くなっちゃって💧

 

いちごをたらふく頂きましたが、昼食は別腹

埼玉タンメンのお店『山田太郎』に行きました

山田太郎は、埼玉県発祥の『山田うどん』といううどんチェーン店が経営するお店です

次男が所属していた高校の野球部のグラウンドが所沢にあったのですが、山田太郎には行った事がないだろうと連れて行きました(山田うどんは家の近所にあります)

タンメンのお店だというのに、次男だけ煮干系醤油ラーメンを注文していました

 

食後はお留守番ばかりさせていたルナのために、所沢航空記念公園に寄りました

だいぶ小降りになっていましたが、まだ雨が降っていたので

ドッグランに反応していました

 

美味しいものは美味しい内にと、夕食後にあまりんをいただきました

美味しゅうございました

 

*********************

今日は節分ですね

豆まきはしませんが、玄関前に柊は飾りました

豆も、年の数はしんどいので一袋だけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り⑦

2025-01-31 | 旅行

嫁です

 

毎度、旅行に行くたびに今回はお土産をセーブしようと思っているのですが、ついつい買ってしまうのですよね~

 

初日の熱海ではガマンしましたよ

近いからすぐに行けるというのもあります

うみえーる長浜で買った「デコポンと青島みかんのマーマレード」

又一庵謹製熱海ばたーあんの「ばたーあんパンまんじゅう」

又一庵はばたーあんパンが有名なお店で、パンの購入レジは行列ができていましたが、お土産レジは空いていたのでおまんじゅうを購入

試食して美味しかったので

 

伊勢に移動してからはついね~遠いからね~

赤福はマスト

おかげ横丁の本店で購入

賞味期限が短いので、帰ってきてからすぐにいただきました

大阪駅や梅田でも買えるのですけどね

また甲子園に行くことがあったら買おう

 

伊勢醤油本舗の「あおさ醤油」と「真鯛の白だし」

あおさ醤油は「横町とりぶん倭」に置いてあって、長男が気に入ったので購入

美味しいですよ。おすすめです

 

岡七酒店で購入した酒類と伊勢うどん

クラフトチューハイは次男へのお土産

旅行から帰った時はまだ誕生日前でしたので、20歳になったら飲みなねと言って渡し、昨日飲んだそうです

めっちゃ顔が赤くなっていました~

 

その他諸々

「鳴門金時羊羹」「栗んとう」「伊勢茶くずもち」「伊勢志摩漁師あられ」

「牡蠣のオリーブ漬け」「松阪粗挽きサラミ」「伊勢もち」

サラミは次男のお土産

赤福もいいけど伊勢もちも美味しかった!

 

お守りも各地でいただきました

来宮神社の「大楠カード守」

大楠の御守護があるそうです

 

伊勢神宮のお守り

健康や幸せを祈願したお守りです

 

二宮興玉神社の「貝守(開運招福)」と「金銀蛙(金運・お金がかえる)」

蛙のお守りが多かったです

 

金剛證寺の「足腰健全仏足御守」

最近、足腰の健康ばかり祈っています

 

御守は、授与していただいた場所にお返しするものなのでしょうが、持ったままでもいいかな?と思っています

罰当たりかな?

つい、かわいい御守を買ってしまうので、最近はコレクション化しています

お土産も記念品も旅の醍醐味ということで~

 

********************

先日、ルナのお散歩で訪れた公園に落ちていたお花

きれいすぎて造花かと思いました

乙女椿

蝋細工のように美しいお花です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り⑥

2025-01-30 | 旅行

 

嫁です

 

八王子に戻る前にもう一カ所、朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)に寄りました

※朝熊と書いて“あさま”と読みます

「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」とも言われ、参宮された方々は金剛證寺にも参詣されたそうです

ということは、

二宮興玉神社→伊勢神宮外宮→伊勢神宮内宮→金剛證寺

と巡るのがよいみたいです

ラストの金剛證寺以外逆を行ってしまいましたがね

地元の方は、関係ないと言っているようですのでOKです

 

金剛證寺の前に、朝熊山頂展望台へ

絶景です

お天気が良くてよかった!

 

足湯があります

お土産屋さんにいくと言ったら、長男が足湯に入って待っているというので

入湯料100円です※寄付金みたいなものです

 

天空のポスト

恋人の聖地とも

ポストを撮る角度を間違えたので、ただのポストです

こちらは、箒にまたがって宙を飛んでいるような写真が撮れることで有名なスポット

お土産屋さんで箒を貸していただけます

 

朝熊岳金剛證寺

伊勢神宮の鬼門を守るお寺です

本堂

智慧寅(ちえとら)

福丑(ふくうし)

福丑の頭の上には大黒様が乗られています

寅と丑を撫でると御利益があるそうです

山門 仁王門

雨宝堂

橋は渡れません

雨宝童子尊(天照大神が日向に下生した姿を表したもの)を祀っています

明星堂

伊勢神宮の鬼門除けのために明星天子を祀っています

阿弥陀佛

千手観音

朝熊稲荷大明神

極楽門

この先に「奥之院」があります

伊勢志摩地方では、「亡くなった人の魂は朝熊山に昇る」といわれているため、宗派を問わず奥之院に卒塔婆を建てて供養するそうです

門から結構距離がありそうでしたので、腰が悪くなるといけないので門までにしました

もちろん御朱印をいただきました

 

朝熊山頂・金剛證寺は「伊勢志摩スカイライン」という伊勢~鳥羽を結ぶ有料道路の途中にあります

このまま伊勢に抜けて帰りながら途中SAで昼食を食べようかとも思ったのですが、展望台に戻り昼食を摂ってから帰ることにしました

朝熊茶屋

伊勢志摩スカイラインが、映画「弱虫ペダル」のロケ地だったことで出演者も来たようです

長男は「あさま和風中華そば」

ダンナは「カレー伊勢うどん」

私は伊勢うどんならぬ「志摩うどん」

やわらかいうどんに、あおさのりと鰹節とちくわの磯辺揚げが乗っています

あおさのりたっぷりで美味しい~

弱虫ペダルの出演者が食べて話題になったらしいです(だから選んだ訳ではないですよ)

それと、松阪牛のコロッケも

旅行中、松阪牛と縁がなかったので無理矢理繋いでみました

 

3日目の昼時ですが、これで今回の旅行はおしまいです

ここから約5時間ほどの移動になりますので

またまた、途中腰を伸ばしルナのトイレ休憩を入れながら帰ります

 

途中の浜松SAのドッグラン

フレブルくんがなぜかゴロンしてルナにアピール

ルナが戸惑っていました

おやつもいただきました

夕食用に餃子も購入

大体こっち方面に来ると買って帰ります

家に帰っても、誰もごはん作ってくれていませんからね

 

遠かったけど、楽しい旅でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り⑤

2025-01-29 | 旅行

 

嫁です

 

楽しかった旅行も最終日

元々はノープランだった3日目

伊勢神宮外宮に行こうかとも言っていましたが、前日にお参りしたのでプランは振り出しに

ダンナは「二見興玉神社」に行きたいというのでそこは行くとして、後は東京に帰りながら静岡県のどこかに寄ることも検討しましたが、せっかくなので伊勢の辺りで観光場所を探すことにしました

お天気も良いしね

ホテルの部屋から見える海

サイコーでした

 

まずは「二見興玉神社」

本来は、伊勢神宮に参拝する時は、行く前にこちらで穢れを落としてから臨むそうです

至る所に“蛙”がいます

「無事に帰る」「貸したものが返る」「若返る」という意味があるそうです

また、興玉神社の祀神・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)が瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道案内をさせたという神話もあります

 

拝殿

御祭神 : 興玉大神(おきたまのおおかみ) 御名 猿田彦大神

相殿 : 宇迦乃御魂大神(うがのみたまのおおかみ)

元興玉社(猿田彦大神)と元三宮神社(宇迦乃御魂大神)を合祀し二見興玉神社となったそうです

結婚式もできます

 

夫婦岩

 

輪注連縄

身体の悪い所を輪注連縄に託して納めるとよいとのこと

もちろん、首と腰の痛みを託しました

 

禊橋(みそぎばし)

禊浜

海水の透明度が半端なくキレイ~

 

龍宮社

御祭神 : 綿津見大神(わたつみのおおかみ)

海の守護神です

 

天の岩戸

見づらいのですが、岩窟があります

宇迦御魂大神を祀った三宮神社(三狐神社)の御遺跡なのだそうです

天宇受売命(あまのうずめのみこと)

芸能の神であり、日本最古の踊り子とも言われているそうです

 

二見興玉神社は、縁結び・夫婦円満・交通安全に御利益があるとのことなので、良縁を祈り今日のブログを締めたいと思います

夫婦岩の男岩しか写っていませんが…

続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする