嫁です
金曜日に梅雨入りした関東地方ですが、当日の夕方には雨があがり、翌日は晴れの予報まで
せっかくなのでお出かけしようと(先週も梅雨入り前にとお出かけしていましたが)、青梅市の塩船観音寺へ行ってきました。
季節的に紫陽花を見に行こうなり、どこか良いところはないかと検索して見つけたのが塩船観音寺です。
趣のある仁王門
東京都天然記念物の大杉
仁王門をくぐってすぐにも紫陽花はありましたが、名所というには…と思っていたら、まだまだ先がありました。
本堂
香閣があると必ずお線香を供えるのですが、いつもなら「え?やるの?別にいいけど」と言われるのですが、今回は賽銭した途端お線香を手に取り火をつけ始めたダンナ。
「やりたい」と言うと「子供か!」と言われましたが、それは私のお線香だ!!!
せっかくなので観音みくじも引きました。
中にお守りも入っています。
小吉
あまり良いことは書いていませんでした。
結んでしまえば大丈夫
ダンナは季節限定「あじさいの御朱印」を頂きご満悦
本堂の奥にあじさい園がありました。
上から見下ろすのであまりよくお花が見えなかったので一度下ることに。
イノシシ除けの柵を出ると
あじさい観覧席が用意されていました。
ただ、ちょっと遠くなってしまいこれまた見づらい…。
今度は上りながら愛でることに
ちょっと変わったあじさい。
花弁が丸くなっていて可愛い
一回百円で鐘が撞けます。
紅葉の季節も綺麗そうです。
紅葉の先に観音様がいらっしゃいます。
観音様のところから見下ろすと
これ全部ツツジです。
実は、こちらのお寺はツツジの方が有名なんです。
普段は無料の駐車場が、ツツジの季節だけ有料になります。
それくらい参拝客が多いということですね。
季節ごとにお花が楽しめるそうです。
こちらのお寺の売店では「あじさいティー(マドレーヌ付き)」がいただけます。
最初はブルーなのですが、2cmくらい飲んだらレモン果汁を入れてと言われました。
レモンを入れると綺麗なバイオレットに
あじさいティーの正体は「バタフライピー」です
匂いにつられてお団子もいただきました
お土産に「くんせいたまご」と「塩とまと甘納豆」も購入。
お団子を頂いたとはいえ、お昼ごはん代わりにはならないので、ワンちゃん連れOKのカフェへ移動
南国カフェ シエスタ
ダンナは「チーズたっぷりカレードリア」でしたが、私はソースにパッションフルーツを使った「パッションポーク丼」にしました。
見た目は青椒肉絲のようですが、味はパッションフルーツの酸味で酢豚のようでした。
どっちも美味しかった!!!
サラダのドレッシングにもパッションフルーツが使われています。
ダンナがドリンクにパッションフルーツジュースを注文していましたが、ジュースは酸味が抑え気味でさっぱり。
私はマンゴージュースにしました。こちらは甘くて濃厚。
美味しいものをいただき、この日は早めに帰宅しました。
なぜなら…ルナをお風呂に入れるため…
お風呂嫌いな上にドライヤー嫌いなので、お天気がいい時に入れないとなかなか乾かなくて風邪ひきそうなので…。
お出かけして大っ嫌いなお風呂に入って疲れちゃったルナ。
嫌がっていた割には、満足そうに寝ています
いつもならこのはにちょっかいを出すのに、隣にいても気づかずグッスリ
父ちゃんと母ちゃんもグッタリだけどね~。