嫁です
次男の通う中学校の体育祭がありました
佐藤家最後の中学校体育祭です
当日は、前日までの暑さも和らぎ、一日過ごしやすい日でした。
中学の体育祭は、小学校と違って場所取りに朝早くから並ぶ家庭は少ないのですが、日陰が少ない所なので受け付け開始少し前には到着しました。
おかげで日陰をキープ出来ました
プログラムを見ると、次男の出番まで結構時間があったので一旦家に帰ろうかと思ったのですが、先程申し上げた通りさほど暑くなかったのでそのままいる事にしました。
その間、今年は同じ少年野球チームだった子たちが何人か入学してきたので、その子たちの保護者の方と近況を報告し合ったりし、気になっていた「その後」を知ることができて良かったです
肝心な体育祭の方はというと、走るのが苦手な次男は、棒引きみたいなルールでタイヤやボールなどを取り合う競技であったり、竹竿を4人で持ち、コーンを周りながら走る競技などに出ていました。
学年ごとの全員リレーでは、事前に「一緒に走る人、早い人に当たっちゃった」と言っていた通り、思いっきり外側から差されていました
※それでも、次男のクラスは1位でした
午前の種目が終わり、得点板を見ると
3年3組の次男のクラスは1組と同点、2組とも僅差という結果。
午後の種目が始まる前、
大きな大きな輪が出来、これは何かというと全校生徒による円陣
たぶん最初は3年生だけでやるつもりだったのでしょうが、「お前らも入れ!入れ!」と大きな円陣になりました
もちろん、3年生だけでもやりました
午後の最大の種目は3年生学年種目の「むかで競争」。
毎年、昼休みを早々に切り上げ各クラス熱い練習に励むのですが、次男のクラスは何だかやる気ない気が…
と思っていたら案の定、熱い熱い練習をしていた1組に負けてしまい、2位でした(て言うか、担任の先生が一番熱かった!先生に負けた?)
選別リレーでも1組に負けてしまっていたので、結果はわかっていたのですが、
やっぱり優勝は1組。(学年別で優勝を決めるので)
これでひとつ、楽しい思い出作りが終わりました。
今日は、体育祭の振替日で学校がお休みだったので、朝から次男のお友達が遊びに来ていました
土日野球漬けの次男には、体育祭よりもっと楽しい思い出になるかも?ですが、気づいているかな次男君。
今月末には期末試験があるぞ。
君はその成績を持って、夏休みに学校見学に行かなくてはいけないんだぞ。
胃が痛いのは母だけらしい…
*****************************
運動会(&体育祭)のお弁当作りも最後でした
(お弁当の定番といえば唐揚げと思うのですが、長男もでしたが、次男も必ずお友達から欲しがられるらしいです。みなさん作りませんか???)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます