嫁です
先週、次男の中学校卒業式が行われました
いつもは、担任の先生から「もう少し早く学校に来なさい」と言われるほどギリギリに家を出ていた次男ですが、休校で会えなかったクラスメイトと久々に会うからか、最後だからなのかかなり早めに登校しました
“保護者は出席は1名のみ”や“保護者の出席はなし”といった条件で卒業式を行う学校もある中、次男の中学校は“保護者のみ出席可(兄弟や祖父母は不可)”の条件で行いました。
毎年、在校生に見送られての卒業式ですが、今年は在校生も来賓も出席しない卒業式でした。
それでも、卒業式自体行われない可能性もありましたので、無事に卒業式が行われた事に感謝しています
直前まで卒業式がどうなるのかバタバタしていたからか、いつもとは違った雰囲気の卒業式のような気がしました。
泣いている女の子とかいなかったし(たぶん)
それでも、司会を務めてくださった先生や、学年主任の先生が泣いていらっしゃるのを見た時は、私も少しウルっとしました
これで、長男が入学してから計5年お世話になった中学校ともお別れです。
「学校が山の上にあって遠い」であったり、「内申取るのが大変」であったり、中学入学するにあたり悩むところではありましたが、入ってみると生徒は良い子が多いし、先生方も穏やかな方が多いし、保護者の方たちも変な人がいなかったので親子とも結構快適な中学校生活が送れたかなと思います
内申上げるのは、本当に大変でしたけど…
八王子市立○○中学校
本当にお世話になりました!ありがとうございました
と、まあ、こんな感じで卒業式は無事に終わったのですが、実はこの日、休校で静岡から帰って来ていた長男の修了式もありまして
いつもなら車で送り迎えをしているのですが、卒業式と重なってしまったので新幹線で行ってもらいました
ただでさえ初めての事が苦手な長男ですが、これも訓練ということで。
事前に、ダンナが行きのJRのチケットを買ってあげて、「帰りは自分で買え。新幹線でも普通列車でもどっちでもいいから。残った金は小遣いにしていいよ」と言ってお金を渡したらしいのですが、帰りも新幹線で帰ってきました
ダンナは、長男はケチだから普通列車で帰ってくると思ったようですが、甘いな。長男は同じルートじゃないと帰って来られないって!(乗り換える駅が違うから)
因みに、初めての事で緊張した長男はお腹が痛くなったらしいです…。
そんな長男は、昨日無事に寮に帰りました~やれやれ、やっと帰った
********************
長男も次男も担任だったK先生、お世話になりました
3年3組及び卒業生のみんな!楽しい高校生活を
卒業おめでとう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます