M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

遊びではないドライブ

2024-06-10 | 日記

 

嫁です

 

四月に父が亡くなり、遺産整理というほどではないのですが、やらなければならない事はあります。

銀行等は姉が手続きをしてくれているのですが、ひとつ厄介なものがありまして…。

山梨に、50年以上前に父が購入した土地があるんです

ただひらすら寝かしていただけの土地…。

しかも価値はなし。

正直、私も姉もいらない…。

しかし、放置するわけにもいかないのでいろいろ調べてみました。

 

相続した土地の登記を怠ると罰則があるようになりましたので、このままではいけないし。

「相続土地国庫帰属制度」というのが出来たようですので、その手続きが出来ないかと思いました。

申請するにあたり、土地の写真や境界線がはっきりしているか等証明するものが必要でしたので、実際に行ってみることにしました。

ちょうどその日、次男が学校がお休みだったので一緒に行くか聞いてみたところ、車を運転したいからとのことで同行することになりました。

もちろん、ルナも一緒です

 

その場所には、8年くらい前に一度行ったことがあったのですが、場所がよくわからず空振りして帰ってきてしまいました(大雨が降っていて、歩いて探す事ができなかったというのもあります)

今回は、公的な地図などを入手してから行ったので、ちゃんと辿り着くことが出来ました

この中の一部が父の土地…。

境界線を示すものが何もなく…。

子供の頃に行った時は、杭が打ってあってロープも張ってあったのですが…見当たらない…。

しかし、誰かが管理してくれているようで、綺麗に草刈りがしてありました。

ルナがメッチャはしゃいでいました

 

ご近所の方に話を聞き、訪ねて行った先の方から繋いでいただき、現在管理してくださっている方に辿り着きました!

今回、お会いした方も、お電話でお話しした方も皆さんとても良い方たちでした

ダンナが現在管理してくださっている方と話をしてくれたのですが、この日はこれからお仕事があるとの事なので、後日また連絡をとる事になりました。

一歩も二歩も前進して良かった!

何だかわからない土地を残されて途方に暮れていましたから。

こんな事なら、両親が元気なうちに何とかしてもらうんだった

 

ひと段落し、お昼が過ぎてしまっていたのでランチに行こうとなったのですが、目を付けていたお店が激混みで諦めました

第二候補だった、昨年一度ダンナとルナと行った事のある「イルキャンティ河口湖店」に行く事にしました。

前回行って、美味しかったので

テラス席ならワンちゃんOK

ダンナはアラビアータ、次男はボンゴレ(アサリがめちゃくちゃ多かったです)

みんなでシェアするのにBLTピッツァ

私は、ガーリッククラブにしました。

ソフトシェルクラブで甲羅ごと食べられます。

初めて食べましたけど、美味しかった~

ワンちゃんメニューはないけどゴキゲンです

ショッピングモール内のドッグランでしばし遊んで帰りました。

 

長男へのお土産?を買いに「旅の駅」にも寄りました。

次男に「ゆるキャン△」のグッズを買わされました…。

中身はこれとお菓子。

お会計で並んでいる時に気が付いたのですが、何だこれ~なお菓子。

金太郎飴的な富士山羊羹。

すごい綺麗~

お会計が終わってしまったのでまた次回にします。

それぞれ好きな物を買いました。私は、アンズがごろっと入った信玄焼き。

 

遊びに行くのは目的ではありませんでしたが、楽しかったです。

だいぶ疲れましたけど…。

ルナもお疲れ様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だって猫だもん

2024-06-05 | ペット

 

嫁です

 

我が家の愛猫このはは元野良猫です

野良猫が産んだ子で、離乳してすぐ保護され生後40日くらいでウチに来たので、野良猫としての生活はほぼしていないのですが。

それでも野良猫気質は残っているようで、度々「どこ行ってきたの~」という状態で帰ってきます。

枯草をいっぱい付けて帰ってきました

つまんで取るのは大変なのでブラッシングしました。出勤前の忙しい時間なのに…。

ブラッシング好きなのでもっとやって欲しそうですが、手短に終了。

 

ブラッシング好きなのでするのは楽なのですが、

リビングでブラッシングしていると、ここぞとばかりにルナが狙ってくる…。

いつもこのはの側に行くと逃げられるからね。

 

先日、ゴミ出しに出た時にお庭でまったりしていたのですが、

庭の隅に移動し何かをしている。

何しているのかな~?と思ったら…

ここのお水を飲んでいました…。

前日に降った雨水なのに…

 

写真を撮っていたら、お家の中からルナが仲間に入りたくて覗いていました

遊んでいるわけではないので私は撤収。

このははそのままお庭でまったり

お出かけする次男が撫でまわしていました。

 

そんなこのはですが、元野良猫らしからぬ一面もありまして、

お刺身が食べられないんです。

この話をすると、「お刺身食べない猫っているの!?」と驚かれます。

私も驚きましたけどね

お魚は好きなので、一切れレンチンしてあげています

 

懐いているんだかいないんだか分からない子ですけど、まあ、猫ですから。

おやつが欲しい時しか可愛い声で鳴かなくても、構って欲しくて近づいてきたのかと思って撫でたら噛みつかれても、可愛いので許します

 

階段で寝るのは嫌がらせでしかない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期のお別れ

2024-06-03 | 日記

 

嫁です

 

実家の両親の納骨を行いました。

昨年の11月に母が亡くなり、甥っ子の大学受験があったので落ち着いたらお墓を探そうと、四十九日後も納骨をせずにいました。

お墓は父の実家、新潟県新発田(しばた)市の叔母が新潟のお墓に入れてもいいと言ってくださったのですが、私と姉が亡くなったら新潟の親戚にお願いすることになってしまうので近くに探す事にしました。

まあ、お墓参りに行くのが大変というのも理由のひとつですが。

娘二人が嫁に行ったことでお墓問題が浮上いたしましたが、このお墓問題を解決しない…というより丸投げした母。(父は10年以上前から認知症で普通の会話が出来ませんでした)

「アンタ達の好きにしていいから」といいように言っていましたが、要は丸投げ…。

それならそうと、好きにさせていただきました。

 

甥っ子の受験が終わり、姉と相談し、お墓を継ぐ人がいないなら樹木葬がいいのではないかとなりました。

葬儀屋さんに相談したところ、町田市にある「町田いずみ浄苑」を紹介していただきました。

ちょうど、私と姉の家の間くらいにあり、見学に行ったところとても良い所でしたのでお願いすることにしました。

姉に至っては「私もここに入りたい」と言っていたくらいです。

NHKの番組「ドキュメント72時間」で取材されたそうです。

 

墓石はなく、30cm四方の地所が実家のお墓になります。

三人まで入ることができ、ペットもOKです。(ペットは犬でも猫でも一匹でひとり扱いです)

個別以外に合祀墓地もあります。

個別の墓石はありませんが、石碑に名前は彫っていただけます。

名前を彫っていただくにあたり、一緒に父の名前を彫っていただきました。

この時、父は存命でしたが、いつどうなるか分からない状態が続いていたのと、母が父の名前が先がいいと言うだろうと思ったからです。

 

石碑の彫刻が終わり、母の納骨をいつにしようかと思った矢先、桜が満開の頃、父が他界しました。

一年近く入院していて、その間いつ亡くなってもおかしくはなかったのですが、父の生命力には驚かされました。

年末にはコロナに感染したし…。

母が先にお墓に入りたくないから連れていってしまったんだと思いました。

亡くなる10日前に姉とお見舞いに行ったとき、看護師さんが「吉男(きちお)さんと呼びかけると笑ってくれるんですよ」と言っていて(心停止後脳障害でほぼ動かないので微かにです)、若くて綺麗な看護師さんに吉男さんなんて言われたらデレデレするよね~と話していたからやきもち焼いて連れて行ってしまったのかも知れませんが。

父が亡くなったことで、母の納骨も父と一緒にということになりました。

姉にお骨を預かっていただいていたので、姉さえ良ければとそのまま父のお骨も一緒に預かっていただきました。

 

納骨は、骨壺から布袋に移し埋めるのですが、土の中に塩ビ管が入っているので隣の方と混ざることはなく、筒の底が抜けているのでいずれ土に還ります。

最後に土をかけ、芝生を張ります。

一年くらいすると周りと区別がつかなくなるそうです。

山が好きな父と植物が好きな母にはピッタリなお墓だと思います。

 

納骨も、やはり父を先に入れていただきました。

母が「お父さんが先がいい!」と言うに決まっていますから。

父も「俺が先でいいよ」と言うと思いますし。

最期に、娘だからわかる両親の思いを聞いたと思っています。

 

どうぞ安らかにお眠りください。

51年ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする