ほっかも!!

ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com

本の大切さ

2022年06月21日 07時14分00秒 | Weblog
おはようございます!

良い本を読め
良い本を読んで己を作れ
心に美しい火を燃やし
人生は尊かったと叫ばしめよ


心に美しい火を燃やし、尊い人生を生きよ

最近本を読んだりできてるでしょうか??
電子ツールの本はまだ一度も読んだことのない僕ですー笑。
手にとって本を読んで得たことをここで書いたり、人に話すときに思い出します。

本というのは、自分の話すときの具現化の表現力のツールを広げるものだと思っています。
本を読むことってトークが鍛えられ未来への投資になってる感じがします。

僕の好きな言葉で
「本を読め・旅をしろ・新しい人に出会え」

本を読んで知識を高め
旅をして
新しい人にはその知識レベルで人と出会うのかなと



心を養い 生を養う

2022年06月20日 06時28分00秒 | Weblog
おはようございます。
朝の読書で今日も皆様と共有できたらなと^ ^

養寿規/安岡正篤一日一言

一、早起き、静坐(せいざ)、梅茶を服す。

二、家人に対し、温言和容(おんげんわよう)を失わず。

温言: やさしくて情のこもったことば。
和容: おだやかな態度

三、養心の書を読み、養生の道を学ぶ。

養心:心を養う。心をりっぱなものに育てる。人間が生来持っているよい心を力づけて、さらにりっぱにする

養生:健康に注意して元気でいられるように努めること

四、老壮の良友に交わり、内外の時勢に通ず。

良友:ためになるよい友人
 時勢:移り変わる世の中の様子


五、凡(すべ)て宿滞(しゅくたい)を除き、隠徳(いんとく)を施す。


凡て:全部。ことごとく
宿滞:己に宿っている滞(とどこお)り事
陰徳:人に知られないように密かにする善行





上に立つ者の人間学

2022年05月30日 11時22分00秒 | Weblog
上に立つ者の人間学

組織の長だけではない。
【長】かしら。最もすぐれたもの。

人の子の親も「上に立つ者」である。
人が人の間で生きる限り、そこには必ず長幼の序が生まれる。

【長幼】ちょうよう 年上の者と年下の者
(物事をするのに当たって、年長者と年少者との間に、一定の順序がある)

上に立つ者の人間学が重大な所以ゆえんである。
では、上に立つ者に求められる条件とは何か。


第一条件
修身こそ上に立つ根本条件、とは古来教えるところである。これこそ現代にも不変の第一条件であろう。

【修身】しゅうしん

  1. 1. 
    旧制の小・中学校の教科目の一つ。道徳教育が中心。
  2. 2. 
    自分の行いを正しくするようにつとめること。


第二条件
実力である。実力とは実行力のこと。
実(行)力のない人を上に得た組織ほど不幸なものはない。

第三条件
感化力である。人を巻き込んでいく力、人の意識をかき立てていく力である。よき感化を与えないと、組織は病む。
さらに言えば、上に立つ者に私心ある限り真の感化力は生まれない。長の私心は組織に紊乱をもたらす。無私と感化力は一対である。

【感化】
人に影響を与えて、心・行いを変えさせること。
【私心】ししん

  1. 1. 
    自分の利益だけを考える心。
  2. 2. 
    自分一人の考え。私意。
【紊乱】びんらん
(道徳・秩序などが)乱れること。乱すこと。
【無私】むし
私心の無いこと。

第四条件
勇猛心である。自己と組織の向上のために、いかなる困難にも臆せず、奮い立っていく心、小成に安んじず、未知の世界に立ち向かって努力精進する心である。

【勇猛心】ゆうもうしん
勇気があって物事に屈しない心。
【小成】しょうせい
わずかばかりの成功。
【精進】
  • 雑念を去り一心を修行すること。
    身をきよめ行いを慎むこと。

  • 第五条件
    ロマンである。方向を示す力といってもいい。
    そして、何より大事なのは「人を思いやる心」であろう。
    「大きなことをするのではなく、人に思いやりを持つ人は神仏が大きな目で見ている」

    久々のほっかもblogでしたが、皆様と共感したいことを、自分ペースで書いていきたいと思います♪💪


    初の旧正月

    2022年02月05日 14時18分00秒 | Weblog
     1月26日〜2月5日 OKINAWAへ






    人生初めてとなる、旧正月暦で過ごす島へ行ってきました。
    人生初ですよね。
    大晦日を新年を迎えご挨拶を2度するとは。

    沖縄の島では、大切に守ることを大事にして、旧正月で新年を迎える島も多くあります。
    半信半疑で、2月1日にその島へ渡ると本当にお正月でした。
    1日には昔からある島の人が酌取り(シャクトゥイ)の儀式があり、その場では顔を合わせては
    「明けましておめでとうございます」
    子供たちが、大人へと声をかけたり、その逆だったり。

    とっても深い歴史を目の当たり、足を運ぶことができ、人生観が増しましたね。

    また、その島自体も、とっても聖なる島として大切に守られ、有名である島です。

    1日、2日、4日と3度島へ渡り手を合わせにいくことができ本当に良かったです!!

    新年から島のご自宅に招いて頂き、お正月料理を1日、2日と振る舞っていただき、来る子供達、子供達、島の子供にお年玉をおばあちゃんから渡していました。
    ほっこりしましたね。
    もらった子供に主人が「○○は、お年玉何に使う??また猫の餌にだろ」

    島には沢山の野良猫がいて、なんとも言えないほっこりする会話でした。

    そして、ぼくは今年の来客者の 1番目!
    初めて食べる人は「貴方だよ」と言われました!
    おばあちゃんが、つくったお料理を頂き、
    光栄なことでした。


    その島の海はこんな綺麗な海が広がります。









    そして、2月1日。
    島に渡る前に初日の出に手を合わせ、すぐその太陽が出てかた島へ渡ったのです。



    素晴らしい文化を知れる時間でした。

    今日一瞬帰って、すぐ次の旅の服の準備はなく、心の準備ですね。

    文化や歴史を知りながら、食を通し、蓄えた[バイタリティー=生命力]、また明日から出逢う人出逢う人に生きる力の波紋を届けていけたら幸いですね!!






    2022 お初投稿

    2022年01月27日 08時08分00秒 | Weblog
    皆様おめでとうございます!
    2022年寅年、お初の投稿となります。
    皆様、今年もどうぞよろしくお願いします!!

    新年の一発目の投稿は
    今のご時世だからこそ、今にトピックスしたことから綴りたいと思います。

    昨日、我が家……山と海がある大自然の家から遠征へと出発しました。
    朝4時45分に起床して、5時45分出発。
    こちらは、7時近くならないと明るくならないので、暗い時間から朝日が上がっていくなかの運転でした。
    目的地の駅までの8時50分を目指してのドライブ。

    そんななか朝7時〜7時45分ぐらいでしょうか。
    車を走らせていると、早朝に学校へ向かう小学生、中学生を沢山見かけました。
    そのシーンは田舎の道を走る中での微笑ましい光景でした。
    2人の女の子がマスクをせずに、朝早い時間から会話を笑いながら素敵な笑顔で登校をしていました。車越しからあまりにも素敵なワンシーンで目が止まりました。
    そして、また、その背後には中学生の集団がいて、その子たちはマスクをしていて、また、後方でマスクを外しながら会話をしている男の子や、自転車で通学の中学生、マスクをつけずに2人、3人で登校する姿。
    もちろんマスクをしながら登校する人も。
    ここでいうマスクとはアゴとかにつけたりではなく、一切つけてない姿です。

    あの早朝の早い時間から笑顔での会話を楽しみ、マスクを装着せず白い息がでる姿は美しい光景であり、本当に微笑ましかったです。
    今、マスクをしてください、マスクをしてください、公共の場ではいつもそんな言葉のアナウンスを耳にします。

    マスクによって顔の半分以上見えないことで、ほとんどの表情が見えなくなりました。
    素敵な表情ですねと褒めれるシーンが多く減りました。
    マスクのしたには最高笑顔の顔があり、マスクをTPOで考えながら外せる考えをもち、そのときにはここぞと言わんばかりに満開の最高の笑顔で楽しみたい。
    僕の好きな言葉で
    「笑顔に勝る化粧なし」
    この大好きな言葉、それ以上に笑顔には、大きな力とパワーがあることを感じています!!
    早く、マスクを外しながら公共の場で楽しめる日が来なければいけないと思います。

    あのときにあった、女の子2人の笑顔は、この時代の中で忘れているものを感じさせる1つのワンシーンでした。

    本日も新たな場所で、最高の笑顔でパワーを与えれるぐらい、相手が幸せになれる笑顔と言葉をかけたいなと思います。

    今年も皆様と、健康にすごし、幸せがあり、共に素晴らしい一年になりますこと………先に感謝します。

    北野貴之

    [しゃ=]