ご存じ!?大阪・夏の風物詩『天神祭』
大阪では一番大きな夏祭りではないでしょうか!?
23日は商店街をギャルみこしが練り歩いた。
7月に入ると天神橋筋商店街は、どことなくソワソワしてるような。。。
ギャル御輿募集のポスターが貼られ。。。
7月も10日くらいになると、お囃子練習の音色。。。
20日頃になると大川に船渡御見物簡易船着き場や船が用意されはじめ。。。
時にはリハーサルなのか!?船も通る。
世界一長い商店街(!?)と言われる天神橋筋商店街、その中の6丁目から1丁目までお祭り前の風景をご紹介!
ギャルみこし折り返し点の通称天六と言われる6丁目には、御神輿が置かれた。
お寿司屋さん激戦区5丁目はこんな感じ。
4丁目はギャルみこし出発点だけあり、御輿設置処(!?)がお目見え。
3丁目
繁昌亭のある2丁目はどことなく繁昌亭を前面に押し出し。
ここ天満宮へ
各々、丁目商店街で、お祭りに対しての準備が違ってるのかな?と今更のように気付く
に←ここをクリック戴ければ喜びます
(後編へ続く・・・)
大阪では一番大きな夏祭りではないでしょうか!?
23日は商店街をギャルみこしが練り歩いた。
7月に入ると天神橋筋商店街は、どことなくソワソワしてるような。。。
ギャル御輿募集のポスターが貼られ。。。
7月も10日くらいになると、お囃子練習の音色。。。
20日頃になると大川に船渡御見物簡易船着き場や船が用意されはじめ。。。
時にはリハーサルなのか!?船も通る。
世界一長い商店街(!?)と言われる天神橋筋商店街、その中の6丁目から1丁目までお祭り前の風景をご紹介!
ギャルみこし折り返し点の通称天六と言われる6丁目には、御神輿が置かれた。
お寿司屋さん激戦区5丁目はこんな感じ。
4丁目はギャルみこし出発点だけあり、御輿設置処(!?)がお目見え。
3丁目
繁昌亭のある2丁目はどことなく繁昌亭を前面に押し出し。
ここ天満宮へ
各々、丁目商店街で、お祭りに対しての準備が違ってるのかな?と今更のように気付く
に←ここをクリック戴ければ喜びます
(後編へ続く・・・)