火曜日から京都に日本を代表するプロチューナーショップが集まり
勉強会を行なった。
又12月に開催される鈴鹿サーキットでの
タイムアタックでV4を狙うべく当社は
スタッフが全員出陣!
10時から18時までみっちりと座学。
何年振りだろうか?授業を受けたのは!
途中睡魔との格闘をしたが、無惨にやられて
眠ってしまった。
1000分の1秒を削るために我々も学び悩み考える。
野球も同じだろう。
現代野球は、色々なデータを活用したり、
ハイテク機器を使って検証したりと進化している。
野球も考える!事は絶対に必要なわけだ。
さて、代休として水木とお休みを頂いたが、ひとりする事も無く
2連ちゃんでプラント3とドンキに買い物で終ってしまった。
そんな中、2023年夏の高校野球組み合わせが決まった。
前回も書いたが、本当に上手くバラけたようにも感ずるが
ここで予想をして見よう!

丹生ゾーン・・・順当に行けば丹生高校が勝ち上がると思われるが
若狭高校は、中々侮れないが、その若狭も初戦大野戦・・・良い試合展開が
予想されるな。
北陸ゾーン・・・結構大変なゾーンだ。
北陸が初戦、啓新と金津の勝者と・・・ここが第一番の鬼門だ。
北陸は、ここを勝ち抜けば!と考えるが高村監督率いる坂井高校
試合巧者の美方・・・大変なゾーンだ。
福井工大福井ゾーン・・・何も無ければ福井工大福井で間違いないだろうが
敦賀も力を付けているから・・・
そして福井商業ゾーン・・・間違いなく敦賀気比VS福井商業が予想される。
組み合わせが決まった夜、長男と話し合った。
長男「なんだかんだ言って敦賀気比や・・・丹生と気比の決勝」
おっさん「ん~丹生は上がるかも知れんな、但し井上君次第やな」
反対ゾーンは判らんわ・・・高校野球やもん。
そんな訳でやはり予想は出来ないが、丹生高校の現在の出来次第
丹生も相当チャンスはあるけど、丹生VS気比となると
気比やな・・・
まぁ正直高校野球は蓋を開けて見ないと何とも言えない。
しかし、個人的には、OBが居る敦賀気比や丹生、坂井を応援したいのも
本音だ。
開幕は、15日です!皆さんで盛り上がりましょう!