昨日、福井県のボーイズリーグの福井県大会の結果が新聞に掲載されていた。
優勝は鯖江ボーイズさんだったが、
一般の方はご存じないかも知れないが
僕は、先ずは大体1回戦の結果を見てみる。
中学生の硬式野球の場合、ボーイズリーグやヤングリーグは
1日にダブルヘッダーがある。
そうなると、投手の多さ、部員の多さは勝敗に大きく関わる。
当然、鯖江ボーイズさんは、福井県では圧倒的な強さだが
決勝は福井ボーイズさんとは、大差の試合になってしまっている。
しかし、福井ボーイズさんも強い
1戦のみだとあそこまでの大差はつかないと思う。
敦賀ボーイズさんも大野ボーイズさんも美方ボーイズさんも
若狭ボーイズさんも対戦経験があるので知っているが
強いのは間違いない。
しかし、これが連戦になると、本当に駒数の差が出てしまうのが
悲しい話だ。
僕は思う・・・大人の事情もあるが
1日1戦が本当は理想かな。
しかし、グランドの確保やその他事情もありこれも仕方無いことだ。
連戦連戦を勝ち抜くために、投手陣の強化
全選手の育成を行わなければ、上には行けない時代だ。
オールスター福井も、上まで戦えるように
選手育成を頑張りましょう。
急遽京都出張が入ったので出発します!
参考までに