
高尾山(599m)・小仏城山(670m)
先週の11月24日の木曜日、朝起きると窓の外が雪景色に変わっていました。東京でも初雪が降りました。
東京で11月の初雪は、1962年以来54年ぶりの出来事ということです。
週末、さっそく高尾山に登りました。同じ場所に雪と紅葉が両方ありました。新雪に、散りばめられた紅葉に、鮮やかに色づいた紅葉。紅葉と雪を同じ時に見られるのは北海道くらいのものだと思っていました、東京で同じ組み合わせが見られるとは思ってもみませんでした!これは関東の他の山でも、なかなかみられるものではないと思いました。
2日たって、雪はだいぶんとけて少なくなったようでした。1日前の25日に登れた人が羨ましいです。高尾山への登りは、一番雪が残っていそうな6号路を選びましたが、「多分昨日はもっと多かったんだろうな」という感じがしました。
しかし、小仏城山の近くにはまだしっかり残っているところもあり、新雪の感覚を確かめることはできました。雪解け水で登山道は泥濘がすごく、ビチャビチャのところが多かったです。中でももみじ台から鞍部までの長い階段が大変で、こけたらいっかんの終わりという道を慎重に下りました。アイゼンは念のため持っていきましたが、使う場所がありませんでした。
(登頂:2016年11月下旬) (つづく)